水先人の年収を詳しく解説

水先人の年収に興味がある方のための役立つ情報を紹介

水先人の画像

水先人の年収は、890万円でした。(総務省からの統計調査)

水先人の年収は、890万円でした。

水先人の年収(議員報酬)の平均は、890万円でした。
総務省「地方公務員給与の実態」調べ)
水先案内人の公務員に至っては、専門行政職俸給表3級以上が適用されるようです。

東京湾の水先人の年収は?

東京湾の水先人の年収は噂では年収1000~2000万円ぐらいと言われてます。
公務員であれば上記俸給表が適用されるため、

36万円~48万円が基本給となりそれに手当等がつくため、
最低でも768万円以上の年収となりそうです。

水先人の年齢別年収推移と給与ボーナス推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを算出してみました。

年齢 年収 月額給与 ボーナス
20~24歳 507.3万円 32万円 126.8万円
25~29歳 631.9万円 39万円 158.0万円
30~34歳 694.2万円 43万円 173.6万円
35~39歳 792.1万円 50万円 198.0万円
40~44歳 890.0万円 56万円 222.5万円
45~49歳 996.8万円 62万円 249.2万円
50~54歳 1068.0万円 67万円 267.0万円
55~59歳 1023.5万円 64万円 255.9万円
60~64歳 720.9万円 45万円 180.2万円

※平均年収と年齢での年収による比率から独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
参照:人事院HP

水先人の生涯賃金を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定3億3820万円となりそうです。
計算:890万円×38年
水先人の免許は1級・2級・3級と3つの資格に分かれていて、1級水先人の場合は50代~60代のベテランが多く年収も1000万円以上で2000万円以上も稼ぐ水先人もいるようです。
水先人のなかには海運会社に勤務してする方もいますがほとんどの水先人が独立している個人事業主で、月に10~15日だけ働いて年収が1000万円を超える水先人もいます。

1級、2級、3級だと年収も変わるの?

水先人の等級ごとの年収

本来は水先人は法律用語で一般的には水先案内人と呼ばれることが多く、1級水先人が行える船舶に制限はなく、2級水先人の場合は上限5万トンまでの船舶の水先業務が行えますが、危険物積載船は上限が2万総トンまでと制限され、3級水先人の場合は上限2万トンまでの船舶の水先業務が行えますが、危険物積載船は行えません。
1級水先人の資格取得はとても難度が高く1級水先人ともなれば平均年収は約2000万円以上で、2級水先人の平均年収は1500万円で、3級水先人の平均年収は800~900万円です。
ただ最も過密な水先区と言われている東京湾水先区の水先人の年収は、1990年代後半から2000年は納税額が1000万円を超えていたので推定される年収は約3000万円です。

仕事内容・仕事の面白さ

【水先人の仕事内容】
水先人の仕事内容ですが船長に航行のアドバイスが主で、海は私達が生活している陸上とは違いとても広く、船はどこを航行してもいいように思われがちですが、陸上と同様に安全航行のためのさまざまなルールが定められています。
日本周辺の海には漁船を始め貨物船や旅客船やタンカーなど、様々な船舶が常に行き来しています。
特に港の周辺には船舶が多く集まりとても混雑している上に、海上では波・風・潮流など常に変化しています。
そのため船長は細心の注意を払って船を安全に航行させていますが、どんなに優秀な船長でもすべての港の周辺を把握するのは不可能です。
そこで水先人が船舶が港に安全に、入出港できるようにアドバイスを行います。
特に大型の貨物船や旅客船やタンカーなどの航行はとても危険で、ちょっとした波・風・潮流などの変化で大きな事故につながります。

【水先人の仕事の面白さ】
水先人の仕事の面白さは日本の港に入出港する船舶のほとんどが外国船で、乗組員も様々な国の出身なので言葉や文化や慣習が違うので、まるで外国で仕事をしているような面白さがあることです。
また瀬戸内海のように狭くて潮流の強い海はとても危険で、特に来島海峡や明石海峡には漁船などの小型船も多く、瀬戸内海には主要な港だけでも何十もあり、海外からの船舶もそれぞれ行き先が異なります。
そのため水先人は担当する船舶が決まると事前にその船舶が通る海域や、入出港先の状況や最新の気象情報を確認しますが、運航スケジュールが急に変更になったりし、多い場合には4回も5回の確認のやり直しを行うこともあると言います。
また自分が担当する船舶を追い越そうとする船がギリギリのところまで接近してきたり、他の船舶が航路を外れて衝突しそうになったりたりひやひやすることは珍しくないようです。
それだけに無事に担当する船舶が入港したり出港し、その船舶の船長からGood jobとかExcellentとか感謝の言葉を掛けられるとやりがいや面白さを感じるとすべての水先人が語っています。

水先人の資格難易度・倍率・合格率

水先人の資格難易度・倍率・合格率など正式なデータはいっさい公表されていませんが、受験者数は例年約100人で80人前後が合格しています。
ただ水先人の受験資格を得るには1級水先人の場合は総トン数3000トン以上の船舶に船長として2年以上の乗船経験があり、さらに9ヶ月の1級水先人養成過程を修了する必要があります。
あるいは2級水先人として2年以上の実務経験があり、登録先水先人養成施設で3ヶ月の1級水先人養成過程を修了する必要があります。

つまり水先人資格は誰でもなれるものではなく膨大な時間と業務経験が求められるので、
他の国家資格の倍率や合格率などとは違い、単純に資格難易度を図るのは無意味と言えます。

また以前の制度では水先免許を取得するには水先人になるのは50歳代が普通でしたが、平成19年4月に新しくスタートした免許制度で、船長経験がない方でも水先人になれるようになりました。
そのため3級水先人の場合であれば早ければ20歳代前半で水先人としてデビューすることが可能になり、2011年には26歳の日本初の女性水先人が誕生し横浜港で勤務しています。

水先人の働く場所【水先区】

水先人の働く場所を調べてみたところ下記となりました。

・苫小牧
・釜石
・酒田
・小名浜
・鹿島
・東京湾
・七尾
・伊勢三河湾
・尾鷲
・和歌山下津
・大阪湾
・内海
・関門
・長崎
・島原海湾
・細島
・鹿児島
・那覇

毎年どこの区でも1人は募集しているようですが0の時もあるようです。
一般財団法人 海技振興センター

水先人の求人や募集はどこで探せばいい?

水先人の求人や募集はどこで探せばいい?

水先人の求人や募集は一般財団法人「海技振興センター」で行っていて、WEBオンラインでデータ入力(申請)と登録ができます。

水先人と船長の違い

水先人は直接には船舶の操縦はしませんが船長に対して航行のアドバイスをするのが仕事で、船長は船会社に雇われていますが水先人はそのほとんどが公務員・個人事業主である点も大きな違いです。

水先人の年収の本音

水先人に本音を聞いてみました。

20代 3級水先人

年収870万円
水先人になるのが夢で海技大学で2年6ヶ月の水先人養成課程を経て、3級水先人の国家資格に合格しました。
水先人は一生の仕事となると思うので、これからも頑張って上を目指します。

60代 1級水先人

年収2200万円
商船高校を卒業した後に海運会社に就職し、大型タンカーの船長を長年していました。
定年後も海に関わる仕事に就きたかったので、退職してすぐに水先人になりました。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

公務員系の平均年収一覧

公務員系の平均年収一覧をまとめてみました。

▲このページのトップへ戻る