年収300万円はやばいの?手取り税金額(所得税・住民税)や生活レベル
年収300万円はやばい?手取りや税金額・生活レベルを完全解説します
アイネ
アイミ
アイネ
年収300万円の人々の生活の実態を徹底調査!
年収300万円と聞いて、「自分と同じくらいだ」「知り合いがそれくらい貰っていたな」と親近感を覚える方は多いのではないでしょうか。
それもそもはず、労働者人口の全体の約20%の人々が年収300万円台だといわれています。社会人の5人に1人というわけですね。
そんな年収300万円の人々の生活の実態はどのようなものでしょうか。
年収300万円の人々の手取り額や税金(住民税、所得税)、月額支払い額や貯金額の平均はいくらなのか、詳しく見ていきましょう。
男女ともに年収300万円はやばいといわれているのはなぜ?
ではなぜ年収300万円がやばいといわれているのでしょうか。手取りや税金などを解説しながらヤバい理由を調査していきたいとおもいます。
年収300万円台の手取り額242万円以上!
雇用条件など額面で示される年収が300万円でも、丸まる300万円を稼げるわけではありません。
そこから税金や保険料が引かれるので、実際に受け取れるお給料(手取り額)は少なくなってしまいます。
実際に稼げる金額がいくらになるのか、年収300万円の場合の手取り額を確認しておきましょう。
手取り額:242万円
給料額面:約25万円
月額手取り額:約20.7万円
年収が300万円とあっても、実際の手取り額は242万円まで減ってしまうのですね。額面と比べるとおよそ20%の減になります。
なお、年収300万円以上の手取り額につきましては、下記の一覧表を参考にしてください。
年収300万円~390万円まで、10万円刻みで手取り額をまとめています。
ボーナスなし | ボーナスあり | |
内ボーナス額 | 約40万円 | |
手取り年収 | 約235万円 | 約236万円 |
手取り月収 | 約19万円 | 約17万円 |
基本給に各種手当を加算した金額が総支給額で、主に所得税や住民税、厚生年金や雇用保険料などの社会保険料が控除(差し引かれ)ます。内訳の詳細は、給与明細を確認すると良いでしょう。総支給額の約70~80%がだいたいの手取り額となります。
年収300万円~390万円の手取り額早見表
国税庁による民間給与の実態調査では、300~400万円以下該当者が最も多いゾーンで、年収300万円は日本人では「一般的な収入」と言えます。
しかし、今の年収に満足しているのは全体の30~40%で、「転職を考えている人」は全体の60%にもなる事が判明し、「年収300万円はやばい」と考えていると言えます。
下記は年収300万円~390万円の手取りになります。ご参照ください。
年収 | 手取り |
300万円 | 242万円 |
310万円 | 249万円 |
320万円 | 257万円 |
330万円 | 265万円 |
340万円 | 273万円 |
350万円 | 281万円 |
360万円 | 289万円 |
370万円 | 296万円 |
380万円 | 304万円 |
390万円 | 312万円 |
アイネ
年収300万の仕事はどんなものがある?
年収300万円台の、男女500人の職業を調査したところ。下記のような仕事になりました。
順位 | 年収300万円台の職業 | 内容 | 人数 |
1位 | 事務・管理職 |
大学事務(20代女性) エンタメ企業の個人情報管理の事務(30代女性) |
113 |
2位 | サービス・飲食・販売職 |
雑貨店の販売員(20代女性) ホテルのフロント「(40代男性) |
75 |
3位 | 技能工 |
建設業の現場作業員「(20代男性) 精密機械の製造業(30代女性) |
54 |
4位 | 営業職 |
生命保険の営業(20代女性) クルマ部品のルート営業(30代男性) |
53 |
5位 | 医療系専門職 |
理学療法士(30代男性) 病院の薬剤師(50代女性) |
34 |
6位 | 福祉系専門職 |
施設勤務の介護士(30代男性) 訪問介護事業所のサービス提供者(40代女性) |
26 |
7位 | 教育・保育・公務員 |
英会話教室の教師「(20代男性) 高校の非常勤講師(30代女性) |
18 |
8位 | 自営業・フリーランス |
洋服メーカーの社長(20代女性) フリーランスのカメラマン(40代女性) |
17 |
9位 | 物流・ドラバー |
タクシー乗務員(30代男性) 燃料油配送員(40代男性) |
16 |
10位 | クリエイティブ職 |
広告会社の編集(20代女性) ミュージシャン(50代男性) |
16 |
男性の「満足」「まあ満足」と言う回答では「業務量や仕事内容のバランスを考えると妥当な金額」と言う意見が目立ち、「今後の昇給が期待できる」「夫婦二人なら大丈夫」「地方在住で物価が低い」がありました。
男性の年収を不満に思う理由は、「仕事のわりに収入が低い」「同世代の平均年収より少ないと思う」、と言う意見が多数を占め、「結婚や子育てまで出来るか」「家族を養う事が難しい」「自宅購入は諦める」と言った、ご自身や家族の将来に不安を感じている方も多く見られました。
年収に満足している女性は男性よりも若干高いものの40%には届かず、女性も年収に不満を持っている方が多いと見受けられます。
女性の年収に「満足」「まあ満足」と言う回答では「すごくは稼げないが仕事と家事や子育てが両立出来ている」「とにかく休日がある」と、勤務時間や日数とのバランスに満足しているという声が多くありました。
年収に満足している女性では、「非正規の割には給料が出ている」「女性としては平均的」「住んでいる地域では低い年収ではない」と、周囲と比較して納得している方が多いと分かりました。
女性の年収に不満を持つ理由は、「パートなのに正職員並みの仕事があって多忙なのに、正職員より年収が低い」「昇給しない」「老後の貯蓄が出来ない」などの回答がありました。
男性向け年収400万円を稼げる職業・仕事
職種 | 年収モデル | 収入例 |
ITエンジニア | 410万円/28歳 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
インフラエンジニア | 400万円/28歳 |
ボーナス年一回:22万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
Webディレクター | 480万円/28歳 |
ボーナス年一回:27万円/月 ボーナス年二回:24万円/月 |
自動車製造スタッフ | 403万円/25歳 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
法人営業 | 420.6万円/29歳 |
ボーナス年一回:24万円/月 ボーナス年二回:21万円/月 |
ルート営業 | 450万円/5年目 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
冷凍冷蔵設備営業 | 480万円/34歳 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
イベントプロデューサー | 480万円/34歳 |
ボーナス年一回:27万円/月 ボーナス年二回:24万円/月 |
コンタクトセンターSV | 430万円/28歳 |
ボーナス年一回:24万円/月 ボーナス年二回:21万円/月 |
警備・輸送 | 450万円/5年目 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
倉庫作業スタッフ | 411万円/27歳 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
レストラン店長 | 420万円/2年目 |
ボーナス年一回:24万円/月 ボーナス年二回:21万円/月 |
年収400万円を目指すなら、成約一件当たりの売り上げの大きい法人営業がおススメです。営業担当者が頻繁に退職していては企業の信頼に関わるため、長期勤務が想定され、昇給しやすく年収400万円に達しやすいと言えます。
多職種と比較して転職によって年収を上げやすい仕事が、ITエンジニアやSE、WebディレクターなどのIT
・Web系は年収400万円の仕事が多い業界です。業界全体で慢性的に人材不足で、積極的に人材育成を進める企業が増えていて、未経験からでも徐々にステップアップする事で、年収400万円を目指せます。
職種 | 年収モデル | 収入例 |
飲食・美容関係広告営業 | 413万円/2年目 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
販促品企画営業 | 450万円/27歳 |
ボーナス年一回:22万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
資格スクール内勤営業 | 450万円/28歳 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
保険ショップ内勤営業 | 420万円/28歳 |
ボーナス年一回:24万円/月 ボーナス年二回:21万円/月 |
結婚アドバイザー | 450万円/5年目 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
スマホ販売スタッフ | 405万円/26歳 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
コールセンタースタッフ | 450万円/28歳 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
化学メーカー研究開発 | 420万円/3年目 |
ボーナス年一回:24万円/月 ボーナス年二回:21万円/月 |
幼児教室講師 | 450万円/30歳 |
ボーナス年一回:25万円/月 ボーナス年二回:22万円/月 |
カフェ店長 | 400万円/23歳 |
ボーナス年一回:22万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
一般事務 | 418万円/30代 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
データ入力 | 410万円/32歳 |
ボーナス年一回:23万円/月 ボーナス年二回:20万円/月 |
女性で年収400万円を目指すなら、内勤営業や販売職がおススメで、ニーズのある顧客に対する仕事のため、未経験者でも成果を挙げやすいでしょう。
保険ショップの内勤営業は保険加入を検討中の顧客に対して商品提案をしますが、外周りの営業職は見込み客にアポイントを取る必要がある場合があり、成約までに時間がかかる事があります。
販売職はノルマがある場合がありますが、商品に興味を持ち顧客に対応するために、難易度は比較的低いと言えるでしょう。
年収300万円の生活レベル
項目 | 独身実家暮らし | 既婚子供なし | 既婚子供あり |
家賃 | 2万円 | 6万円 | 7万円 |
食費 | 2万円 | 4万円 | 5万円 |
光熱費 | 0万円 | 1.5万円 | 2万円 |
通信費 | 1万円 | 1万円 | 1.5万円 |
交際費 | 1万円 | 2万円 | 2万円 |
衣服・理美容費 | 1万円 | 2万円 | 2.5 |
娯楽費 | 2万円 | 2.5万円 | 2万円 |
交通費 | 1万円 | 1万円 | 1.5万円 |
雑費 | 2万円 | 2万円 | 1万円 |
医療・保険 | 1.5万円 | ||
教育費 | 2.5万円 | ||
貯蓄 | 7万円 | 1万円 | 0.5万円 |
実家暮らしの場合は家賃、光熱費、食費を大きく抑えられるために7万円くらいの貯蓄が出来るなど、ある程度余裕がある生活が送れるでしょう。
実家暮らしの方は、一般的に月収の40%を貯蓄に回すと良いと言われています。
一人暮らしの場合、実家暮らしとは違って家賃や光熱費の負担が出るので、貯蓄に回せる金額が減ります。
また、食費の負担も大きく増えるので、自炊をメインとするなど節約を意識する必要があります。
夫婦二人暮らしの場合、生活費が二人分になるため出費が二倍近く増える項目があり、一人分の収入では生活が苦しいと思われパートナーとの共働きは必須です。
子ども一人を持った場合、一人分の給料では増える生活費を賄い切れず、生活はかなりの負担感があり共働きは必須で、パートナーには正社員でフルタイムで稼いでもらうのも選択肢です。
年収300万円でも貯金はできる?全体の平均値と比較!
総務省の統計によると、貯蓄保有世帯の貯金額の平均値は1805万円です。とはいえ、年収が多いお金持ちの世帯が平均を引き上げています。
貯金額の実態を知るには、中央値を参考にしましょう。貯蓄保有世帯の貯金額の中央値は761万円です。
なお、「貯蓄保有世帯」の平均値であるため、「貯蓄を持っていない世帯」の貯蓄額を含めると平均値・中央値ともに下がります。
年収が多い世帯の貯蓄額は当然多いですよね。そこで、年収別にわけられた貯蓄額の平均値を見てみましょう。
年収300万円の世帯は、第Ⅰ階級(年収426万円までの勤労者世帯)という群に入ります。
第Ⅰ階級の平均貯金額は664万円です。全体の平均値と比べると、3分の1程度しかありませんね。やはり年収の多い世帯が平均値を引き上げていると考えられます。
なお、貯金の内訳は、通貨預金が5割・定期預金が3割・生命保険が2割となっておりました。
この平均値は年収が426万円までの世帯の貯蓄額も含められています。
400万円台の世帯と年収300万円台の世帯で生活費が同じくらいだと仮定すると、年収300万円の世帯の貯金額は664万円よりも低い可能性が高いです。
さきほどもご紹介した通り、年収300万円の世帯の手取り額は月に20万円~25万円です。
収入の1割を貯金に回した場合、月に2~2.5万円を貯められます。コンスタントに貯蓄ができれば、1年で24~30万円貯められますね。
ボーナスも含めれば、年間50万円~100万円貯蓄することも不可能ではありません。
参照:総務省の統計
アイミ
年収300万円だと税金はいくら?所得税と累進課税を詳しく解説
日本では、所得税については「累進課税」という制度が適用されています。簡単に言えば、お給料が高いほど税率が上がるという仕組みです。
国税庁によると、年収300~330万円の所得税率は10%、330万円を超えた場合の税率は20%です。
具体的に、年間の所得税はいくらになるのかを見てみましょう。
まずは、税率が10%である年収300万円の年間の所得税額です。
300万円に10%をかけると、30万円。そこから、所得税の控除額(年収330万円以下の所得税の控除額は97,500円)をマイナスします。
このように計算すると、年収300万円の人の年間の所得税額は20.25万円となります。
次に、税率が20%である年収330万円の年間の所得税額です。
まずは、税率が10%である年収300万円の年間の所得税額です。
330万円に20%をかけると、66万円。そこから、所得税の控除額(年収330万円以上の所得税の控除額は427,500円)をマイナスします。
このように計算すると、年収300万円の人の年間の所得税額は23.25万円となります。
税率が10%上がると手取りがガクッと下がってしまいそうですが、控除額も変わるのであまり大差はありません。
なお、額面の給料からは、所得税だけでなく住民税も引かれます。
年収300万円の住民税はいくらになるのかも見てみましょう。
年収300万円の住民税は16万円以上
住民税とは、都道府県民税と市町村税を合わせたものです。
住んでいる市町村によって多少前後しますが、年収399万円の住民税の目安は16.2万円~22.8万円です。
参照:年収別の税金(所得税)の実態
年収300万円台の所得税と住民税について、一覧表にしましたので参考にしてください。
年収300万円~390万円の税金(所得税・住民税)早見表
年収 | 所得税 | 住民税 |
300万円 | 7.7万円 | 16.2万円 |
310万円 | 8.1万円 | 16.9万円 |
320万円 | 8.4万円 | 17.6万円 |
330万円 | 8.8万円 | 18.3万円 |
340万円 | 9.1万円 | 19.0万円 |
350万円 | 9.5万円 | 19.7万円 |
360万円 | 9.9万円 | 20.4万円 |
370万円 | 10.7万円 | 21.2万円 |
380万円 | 11.5万円 | 22.0万円 |
390万円 | 12.3万円 | 22.8万円 |
年収300万円の家賃相場は7万円が上限
さきほどもご紹介した通り、年収300万円台だと家賃が高い部屋に暮らすと、生活費のやりくりが苦しくなります。
ここでは、年収300万円の家賃相場を見てみましょう。
年収300万円代の家賃相場は、7万円が目安です。
家賃が高騰しやすい都内だと1Kのお部屋も見つかるかどうか…という金額ですね。
一方、地方だと3LDKのお部屋に暮らすことも可能ではないでしょうか。
一人暮らしの場合はともかく、配偶者や子供がいる年収300万円の世帯は、地方に住居を構えるのがベターだといえます。
詳しい年収別の家賃相場を知りたい方は下記をご参照ください。
年収と家賃の相場(年収300万円~1000万円)はどのくらいなのか?
年収300万円から抜け出すための年収アップ方法
それでは年収300万円から抜け出すにはどんな方法があるのでしょうか。5つに分けて解説いたします。
最低年収が300万円以上の求人に応募する
最低年収が300万円以上の求人に応募し、試験などに合格して入社してしまう事が最も確実と言え、就職直後から年収が300万円以上を稼げるでしょう。
「年収400万円も可能」と掲載されていたとしても、実際の応募用件や給与形態や仕組みで金額に差が出るケースもあります。
勤続年数や社内評価制度を確認する
勤続年数や社内評価制度によって昇給し、年収300万円以上を目指せる仕事に就くのも選択肢です。
入社年度から年収が300万円以上に届かなくても、将来的に妄評達成可能な仕事に就くという考え方です。
フリーランスで生計を立てる
年収300万円以上を稼ぐフリーランスの割合は、53.3%と、フリーランスの半数以上が年収300万円以上を達成していますが、スキルや専門性を身につける必要もあります。会社員として就業しながらスキルや実績を積み、フリーランスとしての土台を築き上げる必要があります。
転職
転職を考えているのは男女共に多く、年収300万円の方が、転職で収入アップを目指す方法を考えます。
正社員にはボーナスや退職金、各種手当、昇格による昇給などがあるので派遣社員をはじめとした非正規で年収300万円の方は、正社員への登用を目指しましょう。
派遣社員の場合、継続した就労が難しく、キャリア形成がしにくいのも年収が頭打ちになる要因です。
年功序列制の企業では、勤続年数の短い方や若手社員は直ちに年収アップが望める訳ではないので、成果主義の企業への転職を検討すると良いでしょう。
年功序列制は勤続年数や年齢で賃金がアップしますが、実力があっても評価されにくいデメリットがありますが、勤続年数や年齢に関係なく実力や成果が重要視され評価にされる成果主義の企業なら、年収アップも目指しやすくなります。転職をもし考えているのであればぜひ転職サイトをまとめてみたので活用してみてください。
副業
副業を始めるにも、注意すべきポイントがあるので確認しておきましょう。
本業の就業規則で禁止されていないか、間違った仕事選び、納税手続きを怠ったりすることで収入にアップにつながらない可能性があります。
1. 短時間で高収入などの上手い話しには注意が必要で、安全な副業は地道なもの
2. ハイリスクな副業はおススメできない
3. 業務委託の仕事は時給換算して考えてみる
4. 年間20万円を超える副業は確定申告を怠らない
副業の最大のメリットは収入の増加で、本業の給料だけでは出来なかった将来のための貯蓄、手が出せなかった物が買えたりなど生活に豊かさが出ます。
楽しみながら続けられる好きな事や得意な事なら、無理なく3~5万円は稼げるでしょう。
また、本業だけでは知る事が出来なかった新しい知識やスキル、技術を身につける事ができ、それらの知識やスキル、技術を本業に生かせば、活躍の場が広がり給料アップが望めるでしょう。
始めた副業が「自分に合っている」と感じれば、本業にする事も良いでしょう。
年収別基礎知識
- 年収200万はやばいの?手取り、税金(所得税・住民税)や生活レベルについて詳しく解説!
- 年収300万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収400万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収500万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収600万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収700万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収800万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収900万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収1000万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収2000万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収3000万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収5000万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
- 年収一億万円の手取り、税金(所得税・住民税)、貯金額・家賃・割合ローンについて詳しく解説!
FP2級、宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士
2022年より京都府の不動産会社のシステム部門にて勤務開始。CRMやMAツールなどに携わりながら、社員の業務効率化を目指す。近時は、記事執筆のWeb上での活動も行っている。
執筆者・監修者一覧