+ この記事にはPRが含まれています 複数の企業と協力し、情報を提供しています。当サイトを通じて商品への申し込みがある場合、各企業から報酬を受け取ることがありますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無は影響を与えません。 また、当サイトで得た収益は、サイトの訪問者に価値のあるコンテンツを提供するために使われ、情報の品質向上やランキングの精度向上などに還元されています。

社会人野球選手の年収や収入(年俸)はいくら?年俸が高いチーム・選手ランキング

社会人野球年収まとめ

1位:ENEOSの平均年収 1130万円
2位:NTT西日本 896万円
3位:ヤマハ 885万円
チャット左画像

アイミ

ドラフト会議を見ていると社会人野球からプロ選手になる人がいるけど、社会人野球ってどんなところなの?
チャット左画像

ミナミ

社会人野球は企業が持っている野球チームのことよ。もちろん有志が集まって結成されたクラブチームもあるけど、企業イメージのアップのためなどにやっているので草野球とプロ野球との中間ってイメージかしら。
チャット右画像

マリン

社会人野球選手は企業チームだと基本的にその企業の社員なので、実はプロ野球選手よりも引退後の将来が安定しているという側面もあるわよ。そんな社会人野球選手の給料事情を説明するわね。

社会人野球とは?

野球人口は非常に多く、多くの人は一度はバットやボール、グローブに触れたことがあるのではないでしょうか?
プロ野球の選手になるには少年野球から高校野球、そしてプロ野球というルートが最も多く、甲子園に出場して活躍した選手にはドラフトを経てプロへの道が開かれています。
もちろん、このルート以外でもプロとなる道はあり、その一つが社会人野球となります。

プロ野球はセ・リーグとパ・リーグからなり、日本野球機構(NPB)により統括されています。
一方の社会人野球は日本野球連盟(JABA)により統括されていますので、プロ野球と社会人野球とは別組織となり社会人野球からプロ野球へエレベーター式に移ることはありません。
つまり、社会人野球からプロ野球へと移るためにはドラフトで指名を受けるかプロ野球チームの入団テストに合格する必要があります。

多くの野球選手はプロ選手を目指していますので、プロになるために常に野球の練習を続けなければなりません。
しかし、野球だけやっていて食べていけるのはプロの選手だけでアマチュア選手は生活費を稼ぐ必要があります。
つまり、仕事をしながら野球の練習をしなければならず、専業で野球をできるプロの選手とは待遇に天と地ほどの差があります。
しかし、夢をあきらめない野球が人生ともいえる人たちはより野球に専念できる環境を求め、行きつく先が社会人野球となります。

多くの企業が宣伝やイメージアップのために野球チームを持っています。
従業員たちの交流や運動不足解消のためにやっているチームもありますが、日本野球連盟に加盟しているチームはプロレベルの選手もいるかなりガチなチームです。
そのため、野球で勝つために会社に雇われている選手がほとんどで、給料をもらいながら野球ができる環境でもあります。
一方で、日本野球連盟の規定には選手全員が野球選手として報酬を貰ってはいけないことが書かれていますので、プロとして報酬を得ることはできません。
ではどうするかというと、社会人野球の選手は企業に雇われており、多くが総務部などの所属になっていて普通の仕事をしつつ野球の練習をします。
つまり、社会人野球とは高校野球と大学野球以外のもう一つのプロ野球選手予備軍と言えます。

社会人野球チームには2つの種類があり、1つは企業の野球チームですが、もう1つはクラブチームと言い有志が集まって野球チームを結成しています。
この社会人野球チームは各都道府県に所属しており、定期的な大会に出場して優勝を目指して激闘を繰り広げています。
主な大会は、地区連盟主催大会、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権大会、全日本クラブ野球選手権大会があり、プロ野球チームの本拠地が無い府県の人たちの中には地元の社会人野球チームに愛着を持っている方は多くおられます。

社会人野球ですが、高校野球や大学野球などと同じくプロの一歩手前というポジションですので実力も高く、名門チームからプロ野球の選手が数多く輩出されています。
ただ、プロ野球のようにとびぬけた実力の選手たちを高報酬で集めたわけではありませんので、選手の実力にばらつきがあります。
ですので、プロのように派手さはありませんが、実力のある選手はひときわ目立つという特徴もありますので玄人好みの野球とも言えます。

企業チーム

企業チームは企業の野球チームですので、野球に必要な設備、例えばグラウンドやナイター設備、バットやグローブ、ボールなどの消耗品は企業から支給されます。
給料も企業から支給されていますので生活に困ることもありませんが、正社員の場合もあれば契約社員の場合もありますので雇用形態に関しては規定はありません。
正社員の場合は野球選手を引退してもその会社で働き続けることができ、そのまま定年を迎えることもあります。
この点においては、引退後が不透明なプロ野球選手に比べて年収は低いですが将来が安定しているというメリットがありますので、どうしてもプロ野球選手になりたい、というよりも野球をしながら生きていきたいという人にとっては天職であると言えます。

給料額は所属企業によりますので、年齢と経験を考慮して会社規定の金額が支払われます。
つまり、社会人野球選手の年収とは所属する会社により決まりますので、より高年収を求めるのであればより年収の高い企業のチームに所属することが大切になります。

クラブチームとは

クラブチームとは企業がチームの母体というわけではなく、個人の集まりの草野球チームや有名人が作った野球チームなどを母体として日本野球連盟の社会人野球チームとして登録されているチームを言います。
企業チームは企業から運営費が出ますので運営は安定しますが、クラブチームは協賛や会費などで出資者を募り運営していますので、運営基盤が脆弱な所が多いです。
一方で、何かしら強みがあるクラブチーム、例えば有名人が設立したために抜群の知名度がある、資産家が資金提供を行っているので資金が豊富にある、と言ったチームは人材と資金を確保しやすいので強い傾向があります。
こう言ってしまえば身もふたもないですが、強いチームを作るにはしっかりとお金を出して良い監督と良い選手を揃えることが大切ですのでどう運営費を増やすかということにクラブチームは頭を悩ませています。

社会人野球チームを持つ企業の平均年収

社会人野球のチームを持っている企業の平均年収をわかる範囲で調べてみました。
チームは北から都道府県ごとに書いています。
社会人野球の選手たちの年収もこれらの所属企業に左右されると言えます。

企業の業種は鉄道、エネルギー、製造業、銀行が多くみられています。
鉄道はプロ野球でも無くなったチームも入れると阪神、阪急、南海、近鉄、西武などがプロ野球球団のオーナー企業になっているので、野球が盛んな業種と言えます。
これは鉄道の歴史と関係があり、鉄道の沿線上に娯楽を増やす目的で鉄道各社がプロ野球に参入していったという経緯があります。

平均年収ですが、最も高かったのはENEOSの1130万円です。
しかし、こちらはENEOSの持ち株会社ですのでENEOS本体よりも高くなります。
平均年収が高い業種は通信と製造業で、NTTや日立、三菱重工などの大企業の名前がみられます。
製造業の平均年収も800万円前後であり、高卒で入社した場合でも選手たちの年収は一般企業と比較しても高いと思われます。

一方で地方の銀行や輸送業では安くなる傾向がみられており、平均年収も600万円前後となっています。

社会人チームを持つ企業の平均年収
所属都道府県 チーム名 平均年収(万円) 順位
宮城県 JR東日本東北 714 20
宮城県 日本製紙石巻 678 23
宮城県 七十七銀行 720 19
秋田県 TDK 810 9
山形県 きらやか銀行 508 41
新潟県 バイタルネット 551 37
富山県 伏木海陸運送 565 35
茨城県 日本製鉄鹿島 613 32
茨城県 日立製作所 863 6
群馬県 SUBARU 659 25
埼玉県 日本通運 608 33
埼玉県 Honda 786 11
千葉県 JFE東日本 543 39
東京都 JR東日本 712 21
東京都 東京ガス 642 28
東京都 明治安田生命 780 13
東京都 セガサミー 877 4
神奈川県 ENEOS 1130 1
神奈川県 東芝 784 12
神奈川県 三菱重工East 838 8
静岡県 ヤマハ 885 3
愛知県 王子 870 5
愛知県 JR東海 731 17
愛知県 東海理化 621 29
愛知県 東邦ガス 598 34
愛知県 トヨタ自動車 845 7
愛知県 三菱自動車岡崎 720 19
岐阜県 西濃運輸 698 22
京都府 島津製作所 806 10
京都府 日本新薬 766 15
京都府 ニチダイ 547 38
大阪府 NTT西日本 896 2
大阪府 大阪ガス 658 26
大阪府 パナソニック 779 14
大阪府 日本生命 652 27
広島県 JR西日本 675 24
香川県 JR四国 542 40
高知県 四国銀行 620 30
福岡県 JR九州 558 36
福岡県 西部ガス 613 32
沖縄県 沖縄電力 763 16

平均年収.JP

今後が注目される社会人野球出身選手たち

社会人野球はプロ予備軍とも言えますが、その中から実際にプロになった選手たちについて見てみます。
2020年度のドラフト会議の結果、プロ野球チームに入団が決まった選手たちですが、最も注目すべき選手は広島カープのドラフト1位、栗林選手です。
契約金は何と大台の1億円、しかも出来高が付いているので球団側は即実践投入して使う気持ちが伺えます。
それもそのはずで、投手陣が弱い広島カープなので即戦力で先発の柱や抑えの切り札となりうる人材は喉から手が出るほど欲しく、カープの救世主となることを期待されています。
ポジションはピッチャーで右投げ右打ち、最速153キロのストレートを武器にカーブやフォークを投げこなし、変化球のコントロールも良いので安定した投球に定評があります。
大学時代は日本代表になったり、トヨタの主力であったりと花形選手でプロでも十分に活躍できる実力と言われています。

西武2位の佐々木選手も注目株です。
左投げで152キロを出せるピッチャーです。
高校野球では目が出ませんでしたが、富士大に進学した後では才能が開花し、良い成績を上げています。
NTTに入社後には先発として活躍し、主力となっていました。

2020年度の社会人野球出身のドラフト会議入団選手
名前 契約金/年俸 プロチーム/ドラフト順位 社会人チーム
栗林良吏 1億+出来高/1600万 広島カープ/1位 トヨタ自動車
佐々木健 7000万/1350万 西武ライオンズ/2位 NTT東日本
藤井聖 6000万/1120万 楽天イーグルス/3位 ENEOS
伊藤優輔 5000万/1000万 巨人/4位 三菱パワー
池谷蒼大 4000万/720万 DeNAベイスターズ/5位 ヤマハ
三好大倫 3500万/840万 中日ドラゴンズ/6位 JFE西日本
中野拓夢 3500万/800万 阪神タイガース/6位 三菱自動車岡崎
阿部翔太 2500万/880万 オリックス/6位 日本生命
今川優馬 2500万/840万 日本ハム/6位 JFE東日本
チャット右画像

マリン

社会人野球はプロになる前のワンステップとして、またはプロへの夢を持ち続けている人たちの受け皿となっています。
執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

年収や月収などのコラム

▲このページのトップへ戻る