年収400万円の手取り・貯金額・税金・住宅ローン・生活スタイル

年収400万円の手取り額や税金、平均貯金額や生活スタイルなど解説いたします。

年収400万円のチェックポイント

アイネ左画像

アイネ

年収400万円とは?
アイミ右画像

アイミ

日本の平均年収のレンジね。
アイネ左画像

アイネ

じゃあ40代ぐらいの人に多い年収ですね。そのあたりを徹底解説していきましょう!

年収400万円の手取りの給料はいくら?

まずは年収400万円の手取りのお給料がいくらになるのか見てみましょう。月ごとのお給料は25万円前後で、ボーナスが年に4か月分支給されるならば、年収400万円となります。この場合、年収の手取り金額はおよそ290 ~330万円です。
年収400万円台の手取りについて、10万円刻みで早見表を作成しましたのでご参考にしてください。

年収400万円~490万円の手取り早見表

年収 手取り
400万円 319万円
410万円 327万円
420万円 335万円
430万円 342万円
440万円 350万円
450万円 358万円
460万円 365万円
470万円 372万円
480万円 380万円
490万円 387万円

年収400万円の税金・社会保険料はいくら?

額面が年収400万円であっても、所得税・住民税といった税金や、健康保険料・厚生年金支払い額といった社会保険料がひかれるため、手取りの金額が少なくなります。一例として、年収400万円の税金・社会保険料の負担額を見てみましょう。 所得税:13.8万円
住民税:24.1万円

健康保険料:20万5,382円
厚生年金支払い額:35万9,962円
合計すると、年収400万円の税金・保険料はおよそ98.8万円の負担です。負担割合を合計すると、約24%です。手取り金額が300万円を超えるかどうかとなってしまいますね。
年収400万円台の税金負担額について、10万円刻みで早見表を作成しましたのでご参考にしてください。

年収400万円~490万円の税金(所得税・住民税)早見表

年収 所得税 住民税
400万円 13.8万円 24.1万円
410万円 13.9万円 24.4万円
420万円 14.7万円 25.2万円
430万円 15.5万円 26.0万円
440万円 16.3万円 26.8万円
450万円 17.1万円 27.6万円
460万円 17.9万円 28.4万円
470万円 18.7万円 29.2万円
480万円 19.5万円 30.0万円
490万円 20.3万円 30.8万円

年収400万円を稼ぎたい人が、選ぶべき職業とは?

400万円の収入が見込める職業

年収を左右する要因は様々です。年代や性別にもよりけりですが、年収を上げたいと思ったときに変えられるのは「職種」だけです。
年収400万円以上を稼げる可能性が高い職業をリストアップしていきます。年収400万円を稼ぐために転職しようかと悩んでいる人は、ぜひ頭にいれてくださいね。

営業職
・エンジニア
・プログラマー
・コンサルタント
・経営企画
・エリアマネジャー
・スーパバイザー
・店長
・経理、財務、会計
・人事
・法務
さまざまな職種がありますね。人事や法務、経営企画などサラリーマンの職種が多いようです。
上記以外だと詳しくは下記をご覧ください。 年収400万円の職業企業ランキング

年収400万円の家賃相場はいくら?

生活費の大半を占めるのが家賃です。年収400万円の家賃相場はいったいいくあらなのでしょうか。
住宅ローンの返済額は年収の20%、賃貸の家賃は25%~30%以内が理想だといわれています。月の手取り給与が約25万円である年収400万円ならば、家賃の相場は62500~75000万円という計算結果になります。

なお、かつては「給与の30%が適正家賃」と言われていました。しかし、リーマンショック以降はサラリーマンの平均年収が下降傾向にあります。「昔はこれくらいの家に住むのが当たり前だった」という家族や親戚の意見に惑わされないようにしましょう。自分の年収に見合わない家賃の住宅を選ぶと生活の負担となるため、ご注意ください。


参照:年収と家賃の相場(年収300万円~1000万円)はどのくらいなのか?

年収400万円の生活は豊か?ライフスタイルは

支出の内訳画像

年収400万円の人はどんなライフスタイルを送っているのでしょうか。独身・既婚、子なし・子あり、都内・地方など、生活環境が違えば、同じ年収でもライフスタイルはさまざま。ここでは、都内在住・独身で年収400万円のライフスタイルを見てみましょう。
・家賃は相場の6万円から8万円
・食費は外食が中心で5万円から6万円
・通信費を3万円
とすると、8~11万円が残り、お小遣いとして嗜好品や交際費に使えます。貯金をすれば、海外旅行や新車の購入もできます。
とはいえ結婚して子供ができると教育費がかかるため、独身時代・新婚時代に贅沢しすぎず、しっかり貯蓄をするのが肝要です。
それでは年収400万からさらに上に行くにはどうしたらいいのでしょうか。最近はキャリアトレーニングで年収UPを狙っている方も多く人気が出ています。
そんなキャリアトレーニングについて詳しく解説します。

年収UPするためにはどうしたらいい?

実際にどうしたら年収が上がるのか、どうしたらキャリアを積めるのかと悩んでしまうこともあるでしょう。 最近は年収UPのためにキャリアトレーニングを行う人も増えています。
ここでは、年収アップするためのキャリアトレーニングを無料でカウンセリングを行っているサービスを紹介します。ぜひご活用ください。

キャリアサービス 運営会社 リンク 対応地域 カウンセリング ポイント
キャリドラ 株式会社カメレオン 公式サイト 全国 無料 専属トレーナがついて無料でカウンセリングをしてくれます。お仕事のご状況や目標の年収、理想のライフスタイルなどについてお伺いし、それを達成するための明確なプランを立案いたします。
  • 年収UPのパーソナルトレーニング「キャリドラ

    各業界・職種毎に専門特化したトレーナーが、年収UPのためのトレーニングを行います。 短期間での転職成功を目指すコースの2か月コースからプロフェッショナルコースの6カ月からなる4つのコースがあり、自己分析・論理的思考力を上げる・年収UPのための面接交渉練習など様々な講習があります。
    その人に合ったカリキュラムを組みお金を十分に稼げるチカラを身に付けるスキルを磨き、アフターフォローなども充実。
    もし年収をUPさせたいけど方法がわからないという方は一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

    面談 オンライン
    トレーニング内容
    サポート体制
    総合評価
    対応地域 全国
    公式サイト https://careerdrive.jp
    カウンセリングは無料! 無料申し込みはこちら

年収400万円の貯金額は多い?

>年収400万円の貯金額画像

ライフスタイルによりさまざまではありますが、年収400万円の人の毎月の貯金額はいくらでしょうか。
就職情報サイト「マイナビ」が2015年4月に年収400万円台の社会人69人を対象に行ったアンケート調査によると、14.5%の方が月に2〜3万円、10.1%の方が月に10万円以上を貯金しているそうです。
貯金の目的は住宅購入や結婚資金の準備、将来への蓄えなどなど。将来を見据えている貯金のようです。貯金の目的や目標金額を決めれば貯金のモチベーションは高まりますよね。

年収400万円の平均貯金額を知りたい場合は詳しくは下記となっています。
参考:年収400万円の平均貯金額と貯金1000万円を貯める方法を解説!

年収400万円だと住宅ローンで借りられる金額はいくら?

年収400万円の人であれば住宅ローンはいくらくらい組めるのでしょうか?住宅ローンの借入可能額は、「年収の約7倍」が上限とされています。つまり年収400万円であれば、2800万円まで住宅ローンが組めるという計算です。

とはいえ、無理なく住宅ローンを返済したいならば、借入額は年収の5倍までに抑えるべきだと言われています。年収400万円の人であれば2000万円までですね。

なお、住宅ローンは金利の違いなどによって借入額が変わります。詳しくは下記を参照ください。
年収400万円の住宅ローンを年齢別・種類別(フラット35、変動金利制)で解説!

年収400万円の職種の口コミ年収

40代 業種:不動産業界 年収400~480万円

不動産会社で営業職をしています。不動産会社の営業の多くは、固定給は低いのがデメリットです。しかし、その代わりに「インセンティブ」と呼ばれる高額の歩合が支払われます。
例えば分譲マンションや建売住宅を売れば、1回で50~100万円のコミッションが入ってきます。土地の仲介だと売買価格の15~20%のコミッションが入るので、数百万の歩合が支払われることも珍しくありません。
ただし、物件が売れなかったり土地の仲介が長引けば、最低保証の月給だけ。営業スキルによって、年収には差があります。

40代 業種:飲食業界 年収416万円

大手居酒屋チェーン店の店長をしています。最近は飲食業界も乱立しているので、大変なことも少なくありません。
ただ店長として従業員の雇用や教育を行ったり、しいメニューを考えたり、繁盛させるためのノウハウをいろいろと学べます。将来は独立して自分のお店を持つ予定なので、すべてがいい経験で勉強になっています。

年収別基礎知識

▲このページのトップへ戻る