+ この記事にはPRが含まれています 複数の企業と協力し、情報を提供しています。当サイトを通じて商品への申し込みがある場合、各企業から報酬を受け取ることがありますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無は影響を与えません。 また、当サイトで得た収益は、サイトの訪問者に価値のあるコンテンツを提供するために使われ、情報の品質向上やランキングの精度向上などに還元されています。

社会福祉協議会の年収は勝ち組?給料の仕組みを調べてみた

社会福祉協議会年収まとめ

宇都宮市 505.3万円
府中市 557.7万円
全国正社員平均 544.2万円
チャット左画像

アイミ

社会福祉協議会って時々耳にするけど、一体どういう団体なの?
チャット左画像

ミナミ

社会福祉協議会?そういえば市役所でよく見かける名前ね。市役所の一部かしら?そうなら公務員なので年収はそこそこ良さそうね。
チャット右画像

マリン

社会福祉協議会は民間団体だけど、予算は地方自治体から配分されているので市役所とは密接なつながりがあるわね。この社会福祉協議会の年収について解説するわ。

社会福祉協議会とはどういう組織?

社会福祉協議会は略して社協とも呼ばれており、公共の福祉の増進を行関、つまり人々の暮らしをよくするために働いている組織です。
具体的にはボランティアや共同募金、福祉サービスなどのサービスを提供しています。

社会福祉協議会はその名前から国や地方自治体に所属する機関と思われがちですが、実は民間団体です。
ただし、金銭的な利益を出すことを目的としていないために、活動の評価や活動資金などに関しては営利目的の民間企業とは異なりますので、国からの補助金により業務が行われています。
この社協の歴史は古く、設立は明治41年、西暦でいうと1908年までさかのぼります。
設立後、すでに100年以上経過している福祉団体です。
出来た当初の名前は中央慈善協会と言いますが、この流れを引き継いで1951年に社会福祉事業法に基づいて作られたのが現在の社協となります。

社会福祉協議会の組織は国の組織と同様に行政区分に分かれており、全国福祉協議会、都道府県社会福祉協議会、市区町村社会福祉協議会があり、県庁や市役所のようにそれぞれの役割を持っています。
以下に社会福祉協議会の概略図を示し、それぞれの組織について解説します。

社会福祉協議会組織概略図

社協組織についての画像

全国社会福祉協議会

全国社会福祉協議会は都道府県の社会福祉協議会から構成されており、都道府県個別では対応できないような全国的な問題について対応しており、その組織には全国民生委員児童委員連合会、社会福祉施設、ホームヘルパー、施設職員など専門職員の全国組織、全国社会福祉法人経営者協議会、全国的組織をもつ福祉団体からなる団体連絡協議会などがあります。
本部は各省庁がある千代田区の霞が関にあり、政府との強いつながりが伺われます。
事業内容は全国規模の社会福祉関連や、人材育成、図書の刊行、海外の社会福祉サポートなどが行われています。

都道府県社会福祉協議会

都道府県社会福祉協議会は県単位の福祉を担当しています。
業務内容は認知症や知的障害、精神障害等障害を持つ人たちのサポートを行ったり、福祉サービスに関連する苦情を受け付け、助言などを行ったりしています。

最も有名な事業は生活福祉資金の貸し付けでしょうか。
経済的な困窮者等、昨今では新型コロナウィルスにより生活が不安定となった方などに対して低金利で生活福祉資金を貸し付けています。
貸し付けの種類は多く、生活支援費から住宅入居費、一時生活再建費、教育支援費など豊かで健康的な生活を送るために必要な資金を貸してくれる場合があります。
ただ、評判は芳しくなく、生活に困った方々は早急なサポート欲しいにもかかわらず審査に1か月以上かかったり、貸し渋りがあるなどの悪評価もちらほらあります。

市区町村社会福祉協議会

社会福祉協議会で地域住民に寄り添い住民とともに歩んでいるのが市区町村の社会福祉協議会です。
県庁と市役所の関係も同様で、住民の生活に密接にかかわるのが市役所で住民票の取得や印鑑証明など様々な要件で市役所には行きますが、一方で県庁にはほぼ顔を出すことはありません。
高齢者や障害者のサポートから訪問介護、配食サービスなど様々な福祉事業を行っています。
ボランティアを行っているのも市区町村の社会福祉協議会で、ボランティアを必要とする団体とボランティアをしたい人の懸け橋になっています。

様々な業務を行っている社会福祉協議会ですが、今回はこの社会福祉協議会の給料について調べてみました。
果たして社会福祉協議会では勝ち組に入るほどの年収が得られるのでしょうか?

給料はどこから補填されているのか?

社会福祉協議会は様々なサービスを提供していますが、収益を上げることを目的としておらず福祉の増進を追求する団体ですので、これらのサービスで収益を上げて自立して経営していくことはしていません。
このため。運営資金の多くは行政機関から予算配分を受けています。
つまり、民間団体と言っても半分は政府組織と言ってもいいでしょう。
似たような組織に国立研究所がありますが、こちらは研究が目的でありますので利益の追求は二の次であり運営費は国の予算から配分されています。
社会福祉協議会が子供のための福祉を行うことはその子供たちが将来の日本を支えてくれることを期待しており、研究所が研究を行うのは日本の科学技術を発展させるためです。
どちらも直ぐにお金に換算できるサービスではないです、無くては困ってしまいますし、逆にこれらの組織が利益を追求すると民間の会社と変わらなくなり、本来の目的を失ってしまいます。

もちろん予算の全部が補助金というわけではなく、補助金の他にも利子、介護保険料、受託金などが収入となっています。
支出は人件費が多く、その他にも助成金や事業費などがあり、予算規模は横浜市といった大都市では全予算は170億円を超えています。
予算を事業に限れば横浜市では令和元年度の事業収入は92億円で事業支出は84億円で、事業収入の半分程度の44億円が補助金であり、事業支出の半分程度の41億円が人件費となっています。
以下に内訳をグラフにまとめましたのでご覧ください。

横浜市社会福祉協議会事業収入

社協組織収入についての画像

収入 金額(億円) 割合
補助金 44 48%
受託金 20 22%
介護保険料 18 20%
貸し付け収入 7 7%
事業収入 0.6 0.7%
受取利子 0.6 0.6%
分担金 0.2 0.3%
寄付金 0.3 0.3%
会費 0.2 0.2%
利息補助 0.2 0.2%
負担金 0.06 0.1%
その他 0.08 0.1%
合計 91.7 100%
横浜市社会福祉協議会事業支出

社協組織支出についての画像

支出 金額(億円) 割合
人件費 41 48%
助成金 29 34%
事業費 14 16%
事務費 1.0 1%
支払利息 0.2 0.2%
負担金 0.002 0.003%
分担金 0.003 0.003%
その他 0.0009 0.001%
合計 84 100%

横浜市社会福祉協議会予算

社会福祉協議会職員の平均年収

社会福祉協議会の平均年収について見てみます。
平均給与が公開されている市町村がいくつかありますので、そのデータをもとに分析します。
まず、栃木県の宇都宮市(平成26年)と東京都の府中市(平成23年)から社会福祉協議会の職員の平均給与月及び各種手当額が公表されていました。
これらのデータを用いて年収を計算してみると、宇都宮市の社会福祉協議会職員の平均年収は505.3万円、府中市では557.7万円でした。
平均年齢のデータもありましたので年齢による補正を施し42.5歳に合わせたのちに、令和元年の全国の正社員の年齢と年収のカーブに当てはめてみますと、以下のグラフの通りになります。
宇都宮市と府中市の年収データは少々古いのですが、悲しいことに近年は給料の上昇はほぼ無いので以前と現在ではそれほど差はありません。

それぞれの属性の平均年収を算出してみたところ、府中市の社会福祉協議会職員の平均年収は全国の正社員の平均年収よりも高く、一方で宇都宮市は低いという結果となりました。
東京の方が都市部ですので地域手当等がついて若干高めになっていますが、それでも宇都宮市の年収は平均年収と大差は見られていません。
このデータを見る限りでは社会福祉協議会の職員の年収に関しては勝ち組とは言えません。

社会福祉協議会職員の平均年収

社協平均年収についての画像

年代 宇都宮市(万円) 府中市(万円) 正社員平均(万円)
20~24歳 292 309 301
25~29歳 365 387 377
30~34歳 423 448 436
35~39歳 473 501 488
40~44歳 517 547 533
45~49歳 559 592 576
50~54歳 609 645 628
55~59歳 603 639 622
60~64歳 463 490 477
65~69歳 391 414 403
属性 42.5歳時の平均年収(万円)
宇都宮市 521
府中市 543
正社員平均 517

社会福祉協議会の仕事はきついのか?

社会福祉協議会には事業があり、それぞれ職員がいます。
市町村と都道府県によっても事業内容は異なりますし、部署や上司によってもきつさに違いが出てきます。

全国社会福祉協議会は平成29年の時点で職員数138名と非常に少なく、仕事内容は現場に行くのは視察程度で会議や報告を聞く仕事が多いと思われます。
全国社会福祉協議会で最も多い職員はホームヘルパーなど施設職員等専門職員ですが、こちらは正職員もいますが契約職員やパートなどの非正規雇用もいて市町村の社会福祉協議会に属しています。
このような介護系の仕事の多くはきついです。

一方で、現場から離れるとデスクワークが多く、体力を使う仕事は少なくなりますので都道府県の社会福祉協議会職員は肉体的にはラクな仕事が多いと考えられますが、部署によっては精神的にきつい場合もあります。

チャット右画像

マリン

社会福祉協議会の年収は日本の平均的な年収と同じ水準ですので勝ち組とは言えません。
執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

年収や月収などのコラム

▲このページのトップへ戻る