民間公営ごみ収集員は稼げる?平均年収や年収1000万円までの道のり
ごみ収集員年収まとめ
民間企業勤務のごみ収集員の平均年収 | 350万円 |
---|---|
公務員のごみ収集員の平均年収 | 657万円 |
公務員のごみ収集員の人数 | 23391人 |

アイミ

ミナミ

マリン
ごみ収集員とは?
ごみ収集員とは家庭や事業所から出たごみを適切に収集し、運搬することが仕事です。
かなりの重労働でなおかつ生ごみなどを収集する際には思わず呼吸を止めてしまうほどの悪臭が漂います。
特に夏場などは暑い上に悪臭がひどく、非常に大変な労働となっています。
ゴミの種類には大きく一般廃棄物と産業廃棄物とに分けられており、それぞれのごみの回収に必要な許可は異なっています。
一般廃棄物、すなわち家庭用のごみを収集、運搬する事業を行う際の許可は市町村に申請し、一般廃棄物収集運搬許可の交付を受けなければ行ってはいけません。
産業廃棄物、すなわち民間の事業所から出るゴミの内、一般廃棄物(紙屑など)に該当しないごみを収集、運搬する際には産業廃棄物収集運搬許可が必要であり、こちらは都道府県に申請することになります。
ですので、会社勤めをしているとごみは一般ごみと産業廃棄物に分けられていることを目にしたことはある方も多いと思います。
一般廃棄物には燃えるゴミ、燃えないゴミ、廃棄物、ペットボトル、瓶、カンなど細かく分けられていますが、この分類やゴミ出し用の袋の値段などは市町村ごとに決められています。
厳しい市町村ですと、ごみを分解して細かく分類するなどしなければならず、ごみの出し方は割と真面目に引越しをして住む際の目安になります。
一般ごみの回収の日はこちらも市町村ごとに決まっており、ゴミ出しカレンダーが配布されます。
燃えるゴミな週に二回で月曜と木曜などです。
つまり、ごみ収集の仕事のほとんどはあらかじめルートが決まっており、決まった日時に決まったルートを通り、時間内にごみ収集及び運搬を完了させます。
ですので、毎週曜日ごとに決まった仕事をしていればいいので一見楽そうですが、冒頭に書いたようにかなりの重労働になります。
もちろん、やる仕事が毎日決まっているのでこなしさえすれば定時で帰れますので、残業はほぼありません。
この時間内に終わることが魅力だという人もいますし、体力に自信がある上で毎日同じことをしても飽きない気質がある人にとってはいい仕事だと言えます。
ごみ収集事業の主体は市町村や都道府県ですので、依頼主の多くは市や県などになります。
民間のごみ収集業務はこの地方自治体から委託を受けて行っていますので、ごみ収集員の多くは一般のサラリーマンですが、一方で自治体自体がごみ収集事業を行っているところもあり、このような自治体ではごみ収集員は公務員になります。
つまり、民間のサラリーマンと公務員とがいるというわけですが、そこで気になるのはもちろん両者の給料の違いでしょう。
そんなわけで、今回はこの民間のごみ収集員と公務員のごみ収集員の給料の違いについて解説いたします。
就職までの道のり
ごみ収集員になるまでの道のりですが、民間の場合は学歴はそれほど重要視されませんが高校は出ておいた方が良いでしょう。
募集要件に学歴不問とあればいいのですが、正社員の条件で学歴が高卒以上は割と多いです。
これは公務員にも言えて、公務員も学歴不問の募集もありますが、公務員の給料が決まる俸給表では中卒の給料は勤続年数を経てもほぼ上がらないので高卒であるに越したことはありません。
中卒ということで高卒よりも給料の伸びが悪い、となると人生を通してみるとかなり給料をもらい損ねていることになります。
経営者側の立場に立ってみると、高卒と同じ仕事をしていても中卒という理由で給料を下げられるなら下げるのは当たり前で、つまり高卒だから給料が高いのではなく中卒だから給料が安くなるというロジックがあるのです。
このごみ収集員になるためには民間と公務員の2つのルートがありますので、民間と公務員それぞれについて説明いたします。
民間のごみ収集員になるには
民間のごみ収集員になるには資格などなくてもなれますが、より収入を上げたいのならば普通免許を取得する必要があります。
免許がなければごみ収集車を運転できないので、収集の際の助手となってしまう上に作業員が1人で行けるようなルートの回収の仕事は回ってくることはありません。
ですので、給料にも差が出てきますので免許は持っていたいです。
ただし、免許も2017年3月11日以前に取得した場合では総重量5トン未満、積載量3トン未満の車を運転できますので総重量5トン未満のごみ収集車を運転できます。
5トン以上11トン未満ですと中型免許が必要になりますが、ごみ収集車は2トン車が多いのでごみ収集業務で必要になるかどうかは会社次第になります。
一方で2017年3月11日以降に取得した場合では免許改正されていますので、2トン車は運転できずに2トン車を運転するためには準中型免許を取得しなければなりません。
他にもごみ収集に関する資格ではウィルスなどの感染の恐れがあるごみや爆発物などを運搬する際に必要な特別管理産業廃棄物管理責任者や廃棄物処理施設に設置が必要な廃棄物処理施設技術管理者などがあります。
特別管理産業廃棄物管理責任者は病院から出る汚染物や不発弾などの特殊なごみを運搬する際に持っている必要がありますが、取得には学歴が必要ですので該当しなければ取得するために再度大学や工業高校などに行かなければなりません。
廃棄物処理施設技術管理者はごみ収集及び運搬業務から離れてごみの行きつく先である産業廃棄物処理場の管理者となりますが、こちらの資格は取得しやすく講習を受けるだけで取得できます。
以上より、ごみ収集に関しての資格はそれほど多くなく、基本的にごみ収集車を運転できれば就職に十分な条件を満たしていると言えます。
そして、ごみ収集会社の社員募集の案件を見つけ、募集要件を満たしているならば履歴書を送り面接を受けます。
見事合格すると晴れてごみ収集員になることができます。
公務員のごみ収集員になるには
公務員のごみ収集員は公務員ですが、まずはごみ収集事業を行っている地方自治体を探さなければなりません。
下の表に示してありますが、公務員のごみ収集員は圧倒的に市町村に多いので、まずは市町村を探します。
ごみ収集員は技能労務員などと呼ばれていますので、この技能労務員の採用試験を受けて合格し、採用されれば公務員のごみ収集員になれます。
また、臨時職員やパートタイム職員は公務員扱いですが採用試験はありませんので、こちらは割となり易いです。
ごみ収集車の気になるお値段は?
ごみ収集車はパッカー車や塵芥車とも言われており、中古市場でも取引されています。
そのお値段は年式やサイズにもよりますが、中古車は400万円前後の相場となっています。
新車では小型車から大型車になるにつれて値段は上がり、400万円から1000万円程度の金額幅になります。
因みにごみ収集車はごみの回収方式で何種類かあり、回転板式、プレス式、ロータリー式などがあります。
大きさの割にはそれほど高額ではないごみ収集車ですので、依頼先さえ確保できれば安定した収入が得られますので独立開業も可能です。
しかし、ごみ収集を事業として行う場合には一般廃棄物収集運搬許可(市町村に申請)や産業廃棄物収集運搬許可(都道府県に申請)が必要で、一定の要件、例えば収集及び運搬を適切に行う技能や知識を有しているなどを満たしていないと許可はおりません。
ですので、全くの未経験からごみ収集事業を行うことは現実的に難しく、まずはごみ収集会社に入社して知識と経験を積むことが大切になります。
民間と公営の平均年収と待遇比較
以下に総務省の平成31年(2019年)の地方公務員給与の実態から月収のデータを引用し年収を計算した結果を示します。
計算は給与月額に12を掛け、基本給にボーナス分として4.5を掛けたものを足して算出しました。
公務員のごみ収集員が技能労務員と呼ばれ清掃員と位置づけられています。
この表から、公務員の清掃員は23414人おり、市町村の在籍者数が圧倒的に多いです。
都道府県では23人しかおらず非常に特殊な職種になっています。
この公務員清掃員の平均年収ですが、657万円でした。
一般的に年収は600万円を超えると高い方だという認識があると思いますが、この600万円の壁を余裕で超えています。
やはり公務員は勤務年数が長くなるとコンスタントな昇給がありますので、給料の伸びがよく平均年収も高くなっているものと思われます。
この年収を民間会社が超えるとなると、普通の作業員ではまず無理です。
なぜならごみ収集員は割と誰でもできる仕事ですので競争率はそれほど高くなく、年収を左右する大事な要素である参入障壁の高さは低いので給料も安いという寸法です。
もちろん、多くの人がやりたがらない仕事ですのでその分年収は高くしないと人は集まりません。
つまり、お金に困れば普段はやりたくない仕事ですがそれなりの給料をもらえるなら人間我慢して頑張るものなのです。
そうして給料の相場が決まりますが、民間でもさすがに650万円もの年収は得られません。
もし得られるとすると、大きな会社の管理職になりますが、管理職になれば収集作業はしませんのでもう収集員とは呼べないと思います。
一方の民間のごみ収集員の平均年収は集計データは無いので推測となりますが、平均年収.JPの調査によると350万円前後であることが分かっています。
これは月額給与が25万円程度となり、手取りとしては20万円弱になります。
年収の傾向としては東京など都市部で高くなり人口の少ない市町村で安くなります。
ですので、東京や大阪と言った大都市では年収500万円を十分に狙えます。
ただ、公務員の年収と比較すると圧倒的に低い結果となっていますので、年齢が若ければ勉強して技能労務員を目指すのも手です。
公務員清掃員の平均年収
2019年度 | 地方公共団体全体 | 都道府県 | 市町村 |
平均給与月額(万円) | 42.7 | 50.7 | 42.7 |
平均基本給(万円) | 32.1 | 34.7 | 32.1 |
平均年収(万円) | 657.0 | 764.1 | 656.9 |
人数(人) | 23414 | 23 | 23391 |
民間と公営の待遇ですが、公営は公務員ですので待遇は市町村によらずほぼ同じです。
つまり、扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、期末手当、勤勉手当などが付きます。
勤務場所によってはへき地手当や寒冷地手当なども付く場合があります。
ごみ収集員に関しては特別手当がつく自治体もあり、調べたところ福岡県の田川市では平成22年には清掃衛星作業員手当として日額300円が支給されていました。
基本給は俸給表により決まっていますので、昇給もある程度分かり、極端な昇給や何年も給料が全く上がらない、などもありません。
ですので、公務員はそれほど儲からないけど安定していると言われる所以です。
また、月額給与と基本給との差が手当の額となりますので、公務員の清掃員の手当は10.6万円と月額給与の25%を占めています。
一方の民間ですが、手当や基本給などは会社により異なりますので一概に言えません。
民間の手当の場合は会社によりあったりなかったり、また金額が異なったり様々です。
これは会社の規模などにより、大企業では公務員よりも待遇が良い会社は多いですが、中小企業と比較すると公務員の方が圧倒的に待遇はよいです。
民間のごみ収集員の平均給与月額が25万円と書きましたが、この内手当として占める割合を公務員と同じ25%とすると手当額は6.25万円になり公務員の方が手当額は高いです。
年収1000万円到達は可能なのか?
ごみ収集員で年収1000万円に到達できるか?という疑問ですが答えは「できます」になります。
公務員の清掃員の場合は平均年収が657万円ですので、勤務年収が十分に長く、勤務態度が良ければ順調に昇給を重ね年収1000万円を超えるケースが出てきます。
一方で民間のごみ収集会社でごみ収集員をしている限り、年収1000万円は無理なのではないか、と思われるかもしれませんがこちらも可能と思われます。
それは小さなごみ収集会社の社長で、ごみ収集員もしているケースです。
経営をやりつつ現場作業もする精力的な社長であれば年収は自然と高くなりますので、小さなごみ収集会社の社長ならばごみ収集員をしながら年収1000万円に届く可能性があります。

マリン
関連コンテンツ
年収や月収などのコラム
- 月収手取り10万円で一人暮らしは可能なの?
- 月収手取り30万円になるための戦略
- 月収手取り50万円になるための戦略
- 臨時収入には税金がかかるのか?臨時収入に含まれるものや臨時収入の入りやすい職業・使い道
- 収入証紙と収入印紙の意味と違いと購入方法
- 高収入副業ってどんな副業?副業ランキングやどんな内容が高いのかを紹介
- 年収とは?年収の定義やボーナスは年収に含まれるのかを解説
- 金持ちの定義や特徴【苗字・職業】性格やライフスタイルを徹底解説
- 【18業界】メーカー平均年収ランキングベスト5
- 年収300万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収400万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収500万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収600万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収700万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収800万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収900万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収1000万円の生活に+100万円アップさせる副業や節約術
- 年収300万円の一人暮らし。理想の生活費や家賃を算出してみました。
- 年収300万円の結婚。生活費の理想プランや生活シミュレーション
- 基本給の平均を新卒・30歳・40歳時でそれぞれ比較してみたら意外な結果だったので解説!
- 収入とは?月給・給料・額面・年収・手取りそれぞれの意味を解説!
- 玉の輿とは?玉の輿の年収を調べて玉の輿や逆玉の輿を狙う方法を解説!
- 激務な仕事(職業)で給料が高い低いベスト10!
- 国家公務員の給料日と地方公務員の給料日を職種別で解説!
- 給料明細を捨ててしまった!なくしてしまった場合の再発行方法とおすすめ保管方法!
- 女性で給料が高い仕事ランキング&女性が自営で稼げる職業ランキング!
- 男性で給料が高い仕事ランキング20&ランキング以外で給料が高い職業仕事を紹介!
- 国家公務員の俸給表で公務員がどのくらい給料をもらってるのかみてみよう!俸給表について解説します!
- なぜ給料手渡しを採用するのか?給料手渡しは税金対策になるの?メリットデメリットを解説します!
- 給料未払い問題を解決するために揃える書類と労働者がやるべき流れを徹底解説!
- 給料が上がらないのは違法?年収給与が上がらない会社の特徴や給料を上げる交渉術を徹底解説!
- 年収がいくらあれば安定した生活を送れるのか?安定した年収を稼げる職業や方法を徹底解説!
- 年収が嘘!?お見合い相手やアプリ相手の年収が嘘か本当かを見破る方法を徹底解説!
- 高年収だと浮気率が高いの?年収別浮気率を徹底解説!
- 年収別おすすめ高い高級腕時計ランキング(400万円~1000万円)
- 2020年!最新の給料計算アプリ・給料明細管理アプリおすすめ15個!!PCスマホアプリを紹介!
- 年収と年商は違う?年商とはなんなのか?年商から年収を判断できるのかを詳しく解説します!
- 4人家族(子二人)に年収はいくら必要なのか徹底解説!
- 年収と年俸の違いや月給制年俸制のメリットデメリットを徹底解説!
- 日本の年収中央値とは?平均年収との違いや世界的な年収中央値ランキング解説!
- 年収偏差値60超えの企業ランキングを発表
- 手取り30万円の場合年収(総支給)はいくら?手取り30万になる割合や仕事を解説!
- 年収500万円の生活レベルはどんな水準?東京と地方で色々な生活レベルを比較!
- 簡単に年収を上げる方法と年収が上がる人の特徴を徹底解説します!
- 確定申告の年収がわからない人必見!いくらから必要なのか職種によって分類!
- 世界各国のwebデザイナーの平均年収の比較してみました。
- キーエンスの年収が高い理由は激務だから?キーエンスの社長の年収など徹底解説!
- 30代で年収1億円は簡単?年収1億円プレイヤーになるために進むべき最短ルートを解説!
- 給料泥棒が同僚にいた場合の対処法とあなたが給料泥棒にならないための方法を解説!
- 理化学研究所の年収は高い?理事長や研究員などの年収を徹底解説!
- 家賃補助は年収に含まれるのか?年収に含まれるもの含まれないものを徹底解説
- なるのが難しい職業ランキング発表!エリート系職業が難しいの?
- 10年でFIREするための年収別の投資額をまとめてみました!
- 妻の年収が夫より高いときの養育費はどうなるの?!もらえる金額を徹底解説!
- ふるさと納税で節税!年収別で税金を控除できる限度額早見表発表!
- 税金が得な年収はいくらなの?得な年収に調整するためにやることはどんなこと?徹底解説!
- 収入や年収によって変わる公的年金控除額の計算方法を徹底解説!
- 文系で給料が高い仕事職業ランキングベスト10
- 理系で給料が高い仕事職業ランキングベスト10
- 給料の歩合制とは?歩合制のメリット、歩合制が多い職業など歩合制を解説!
- 給料が振り込まれない場合どうしたらいいの?チェックすべきことをフローで解説!
- 現場仕事【土木建築業界】の給料ランキング、稼げる現場仕事はこれだ!
- 在宅(リモートワーク)で給料が減る?在宅で給料が高い仕事ランキング
- 子供に関わる仕事で給料が高いのは何?子供にかかわる仕事年収ランキング発表!
- 彫師(刺青師)の年収が高い!見習いや人気刺青師の給料体系を解説します!
- 司法書士は開業する方が高年収?勤務司法書士と開業司法書士の年収を比べてみた
- 民間公営ごみ収集員は稼げる?平均年収や年収1000万円までの道のりを解説!
- 日給5万円の高収入アルバイトや高収入職業・仕事を徹底解説!
- 社会福祉協議会の年収は勝ち組?給料の仕組みをじっくり解説します
- 社会人野球選手の年収や収入(年俸)はいくら?年俸が高いチーム・選手ランキング
- 英語を使った給料が高い仕事と英語仕事で必要な資格を徹底解説!
- 【昇給】給料は平均いくら上がるのか?過去の年度ごとにまとめて平均昇給額を出してみました!
- 弁理士は独立開業する方が高年収?勤務弁理士と開業弁理士の年収を比べてみた
- 給料ファクタリングは危険?気を付けるべきポイントと絶対に契約してはいけない業者の特徴
- 【資格なし・あり別】女性で安定した職業15職を徹底解説!
- 給料の受け取り方は電子マネーでもいい?給料の受け取り方の種類と選び方について徹底解説!
- 機動隊,sat.sst.sp,特殊犯捜査係の年収って普通の警察官より高いの?
- 世界年収ランキング!国々のランキング以外にも企業や著名人、youtuberなどジャンルに分けた世界ランキングを発表!
- 給料から介護保険料が引かれる計算方法と介護保険料早見表で介護保険料を徹底チェック!!
- 江戸時代の給料ってどうなってるの?物価や平均給与を計算してみた!
- パチンコ・パチスロで稼ぐことって本当にできるの?パチンコパチスロ副業の実態を解説!
- パラリンピック選手オリンピック選手の年収や賞金額を解説!
- 呪術廻戦の作者(芥見下々)の収入は億超え?印税や原稿料など年収内訳を徹底解説!
- 年収別男性の未婚率を調べてみたらこんな結果に!年収と結婚の関係を徹底解説!
- 年収に交通費(通勤手当)も含まれるの?意外と知られていない交通費について解説します!
- なりたい職業がない中高生に送る最高の職業の見つけ方!
- これはやめとけって職業はある?性格別で適さない職業を徹底解説!
- 【職業分類】フリーランス、自営業、主婦やパート、ニートが職業と聞かれたらなんて書けばいい?
- 中国語を使う職業で給料が高い人気仕事ランキング
- パワーカップルとは【定義】?生活スタイルや2000万の上級パワーカップルになる組み合わせ
- 世帯年収1500万円のパワーカップルは勝ち組?生活レベルや手取り額など解説
- 年収1300万円は勝ち組?手取りや住民税、所得税、年収1300万円企業や職業などから生活スタイルを徹底解説
- 年収で一本とは?座布団とは?語源や元ネタを徹底解説
- 藤井聡太棋士の年収や賞金獲得ランキングはどのくらい?若き天才の年収を徹底解説します!
- 「世帯主」とは一番年収が高い人のこと?世帯主の意味や確認方法、世帯年収と同じ意味なのかなど徹底解説
- 全国市区町村の年収ランキング!高年収の住まいはどこ!?
- BTSの年収や収入内訳はどうなってるの?事務所との取り分などメンバーの収入を解説!
- ストライクの平均年収はなぜ高い?MAコンサルティングファームや平均年収について徹底解説!
- 量子科学技術研究開発機構(QST)の平均年収について徹底解説!
- 品質管理検定(QC検定)取得者の年収は高い?低い?年収が変わるのか徹底解説!
- 総合格闘家(UFC,MMA,Rizin,朝倉未来)の年収やファイトマネーは高い?賞金獲得ランキングを徹底解説!
- k-1選手(武尊,皇冶,野杁正明,安保瑠輝也等)のファイトマネーや賞金や年収を徹底解説!
- YOUTUBERラファエルの年収は2022年どうなっているのか内訳を徹底的に考察します!
- 野原ひろしの年収は現代で比べると高年収なのか低年収なのか比較してみた
- ひろゆきの年収はどのくらいなの?5ch運営時代の収入や資産など考察してみた
- ビジョナル(ビズリーチ)の年収は低い?高い?ビズリーチの本当を徹底解説!
- 親ガチャの年収ランクはどんな階層になっているの?親ガチャのあれこれについて徹底的に解説!
- 野球審判員の年収は低い?プロ野球審判員の年収の仕組みを解説!
- 初任給の平均額は?手取り額や公務員、外資系企業との初任給の違いなど徹底解説
- 年収ランキングワースト50を発表!年収が低い企業の傾向はどんな特徴があるのか徹底解説
- ANYCOLOR(にじさんじ)の平均年収は高い?所属VTUBERの年収、社員の年収、社長や役員の年収
- youtubeで100万回再生した場合と10万回再生の場合収入はどのくらい?
- エアコン設置業者の年収は高い?開業と雇われの年収からエアコン設置で稼ぐ方法を徹底解説
- うつ病になりやすい職業ランキングと仕事内容を徹底解説
- うつ病に向いている職業ランキングベスト10
- ティックトックの収入は最高どのくらい?収入ランキングや稼ぎの仕組みを徹底解説
- ゲーム実況をするストリーマー(twitch等)の年収や収入は?ランキングや稼ぎの仕組みを徹底解説
- ツイキャスの収入を得る仕組みや収入ランキングを徹底解説
- もっとも年収の上がり方がすごい業種は?年齢での年収の上がり方・上がり幅を徹底解説
- 面白い職業は高収入?あまり知られていない面白い職業を20職紹介!
- 期間工年収は高い?期間工の給与がいい業種ランキングを発表!
- 期間工で年収500万円や600万円になるには一番最善の道を徹底紹介いたします!
- 大谷翔平の年俸や年収はどのくらい?メジャーリーグの平均収益や契約金から収入を算出してみました
- ブラック企業とは?ブラック企業あるある10選をまとめてみたらさらに酷い超ブラック企業の特徴がわかりました!
- 労働者必見!残業時間の上限と、精神がおかしくなる残業時間数、みなし残業とサービス残業の違いを徹底解説します!
- 固定残業代を採用する企業はブラック?メリットデメリットをや計算方法を解説!
- 円安インフレで外資系企業への就職転職は今がチャンス?外資への就職のメリットやアメリカの時給を解説!
- 【外資系やめとけ?】外資系企業に向いてる人合わない人の特徴を解説!
- 商工会議所の年収を職種や場所によって年収は変わるのか?徹底的に解説します!
- 未経験でも稼げるWEBデザイナースクール特徴比較まとめ|平均年収.jp!
- 年収UP方法7選を年代別や難易度別、期間別で徹底解説します
- キャリアコーチングの料金は高いが安く受講する方法はあるの?キャリアコーチングサービス料金比較!
- 27歳無職・職歴無しはやばい?勝ち組になるキャリアプランを徹底解説!
- 未経験ウェブデザイナーの収入はどのくらい稼げるの?収入を徹底解説!
- チャットレディで月収100万円を稼いでるかたにコツや働き方を聞いてみました。
- ディズニーランドのキャストダンサーキャラクターの給料を解説!
- ウォルトディズニージャパンの年収給料を解説!
- 外資系セールスフォースの年収を営業など職種別や役職別で徹底解説!
- 年収と子供の人数・出生率に相関関係はあるの?年収と子供の人数について徹底解説!
平均年収.jp編集部
外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧