+ この記事にはPRが含まれています 複数の企業と協力し、情報を提供しています。当サイトを通じて商品への申し込みがある場合、各企業から報酬を受け取ることがありますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無は影響を与えません。 また、当サイトで得た収益は、サイトの訪問者に価値のあるコンテンツを提供するために使われ、情報の品質向上やランキングの精度向上などに還元されています。

年収と年商の違いを徹底解説

チャット左画像

アイミ

テレビなどのメディアで社長のインタビューなどを見ていると「年商3000万円!」「年商1億円!」などと一般人には驚きの金額が出てくることは、よくありますよね。
「この社長、めちゃめちゃ儲けているなー」「お金持っているんだなー」と、何となく思ってしまってませんか?
年商3000万円÷12ヶ月=月々250万の収入を得ていると思い、月250万もあったら「自分だったら何に使おうかな〜」とか「いい家に住めるな」「めっちゃ遊べる!」とか妄想しちゃう人もいるかもしれません。ところがその妄想、全くの見当違いです。

実はこの「年商」って本人の年収とは全く違う金額なんです。
今回は、「年収」と「年商」の違いを徹底解説していきます!
チャット右画像

ヨシコ

この記事は、年商という意味を知りたい方や年収との違いを知りたい!
チャット左画像

ミナミ

年商によって年収はどのくらいか判断できるのかを知りたい方
チャット右画像

マリン

年商表現をするのはどうしてなのかを知りたい方にお勧めの記事です!
ではさっそく年商とは何かみてみよう!

年商とは?年商>年収>手取りの構図

年商とは、企業や個人事業主が1年間に得た売上高ののことを言います。売上高とはある一定の期間での話になりますが、1年という単位の話になると年商と言います。
ちなみに1ヶ月の売上高のことを月商、1日の売上高のことを日商と言います。
単価が高い商品やサービスなどを扱っていれば、それだけ売上高は上がりますよね。家を売っている企業であれば1回売るだけで数千万円の売上になります。
しかし、この数千万円が丸々利益であるかといえばそうではありません。家を作る材料費に加えて、設計費、建築費、などなど莫大な経費がかかってきます。
この経費を引いた純粋な利益のことを年収と言います。

さらにこの年収から保険料や税金などを引いたものを手取りと言い、実際に使うことができるのは手取りです。年商と「実際に使うことのできるお金」の差が大きいことはお分かりいただけたでしょうか?

年商で分かることは「ビジネスの規模」

年商で分かることは「ビジネスの規模」です。個人が儲かっているかどうかはここでは問われていないのです。
「年商300万円」だと、あまり売り上げていないのでビジネスの規模としては小さいですよね。これが「年商2億円」となれば、単価が高いものをガンガン売り上げているか、単価が安いものをかなりの数売り上げているか、どちらにせよビジネスの規模は大きいと言えます。
メディアでは「急に売り上げが伸びて年商2億円になった」など、その企業や事業主の商品やサービスが世に広まったという意図で取り上げられることが多いようです。

多分メディアで取り上げられるような人はある程度は本当に儲かってはいるのでしょうが、それも定かではありません。
メディア側からすれば「年収500万円から700万円に増えました」と報道するより「年商2億円になりました」と報道する方が、見ている人の食いつきがいいしインパクトがあるのであえて年商での報道をしているようにも感じます。

チャット左画像

ミナミ

ビジネス規模がわかるとその人の野望とか展望とかはポジティブになるよね!

年商で年収の割合はある程度わかるの?

では、年商の額からある程度の年収というのは見えてくるのでしょうか?
例えば年商3000万なら何割が人材費や経費で何割が収入なのかがわかれば、それに応じて計算もできますし、予想もできますよね。
ところが、そんな割合の定義はどこにもなく、同じ事業主でも年によっては割合が変わってくる、なんてこともあるのです。残念なことに「年商で年収の割合は全く分からない」というのが答えなのです。
個人事業主も同じで経費に上限はありません。100割を経費にすることだって可能です。そういう場合は年収は0ということになりますね。

チャット左画像

ミナミ

経費を100%にしている自営業者がいたら査察は絶対にはいりそうw

自営業だと年商3000万円4000万円でも年収は300万円の可能性もある

自分でお店を経営したり、会社を経営したりと自営業の仕事には種類がたくさんあります。
原価のかからないものや、利益がほとんどのもので年商が3000万円であれば、もしかしたら年収は2000万ぐらいあるのかもしれないです。
ところが広い店舗のテナント料を払ったり、原価が高かったり、仕入れたのに売れ残ったり、人件費を払ったりと売り上げからどんどん引いていくと、残った年収は300万円という可能性もあるのです。
ビジネスの規模が大きいからと言って、みんながみんな稼いでいるというわけではないようです。

年商が高いからと言って、お金持ちというわけではないんですね。合コンなどで年商ベースで話をしている人はもしかしたらあまり年収は高くないのかもしれませんね。
メディアと同じ、嘘はついていないけどインパクトがあるのは年商の方ですから。

年商1億の会社の社長の予想年収

では年商1億の会社の社長はどのぐらい年収があるのでしょうか?実際に予想してみましょう。
あくまで予想ですので、現実は違うのかもしれません。

起業した人や規模の小さい会社にとって「年商1億円」という数字は成功の証の1つとされています。ところが、年商1億円を達成するために、利益度外視して安売りをしたり、銀行から借り入れして返済し続けなければいけない状況だったりと、必ずしも成功しているとは限らないのです。
「1億円も売り上げているのに!?」と思いますが
年商1億円以上の企業は日本全国約30万社以上もあります。 単純計算で30万人は年商1億円あげている社長なのです。でもその中には年商1億円でも借金まみれで赤字状態の社長もいるのが現状です。

年商1億のある製造業企業Aの従業員数が20名とします。一年間の総売上は1億ですが、そこから従業員の給料を支払わなくてはなりません。
一人あたりの給料の平均を300万円とすると300万円✕20=6000万円をからまず支払います。
すると残り4000万円です。
そこから事務所などの家賃、材料費、だけでなく、社員であれば社会保険料の半分、売上を上げるには当然広告費や販売費も必要になります。
順調に経営している企業でさえ、社長の年収は1000万円に満たないと言われています。
赤字経営であれば、社長の元に残るお金はほとんどないと考えていいでしょう。

一方、年商1億のインターネット上の企業B、サービスを売っています。従業員は2人とします。
従業員の給料を500万円としても500万円✕2=1000万円でまだ9000万円残っています。物も作らず事務所もないので会社は自宅であれば、家賃も必要ありませんし、材料費も必要ありません。かかるのは広告費や販売費ぐらいです。
この場合は会社の羽振りはかなりよくて、社長の年収は5000万円は超えてくるでしょう。
絵に書いたような外車や、ブランド品が目に浮かびそうですね。

年商1億円の会社の社長でも従業員の人数や製造するものなどによって、実際の固定費が大きければ利益は数百万円、固定費が小さければ数千万円の利益があるなど、役員給与はいくら年商1億円の会社の社長でも実態により一概に高い給料をもらっているとは言えないのです。
つまりたとえ会社設立をしたからと言って飛ぶ鳥を落とす勢いのベンチャー企業であれ、オーナー経営者であれ、中小、大企業にかかわらず経営トップである社長の給料はその企業の経営状態などに大きく左右されるのです

チャット左画像

ミナミ

年商1億を自称している社長がいたら従業員数やどんな事業をやっているのか(経費がかかりそうな仕事なのか)を聞くとある程度年収を予測できる可能性があります。大企業は年商という言葉はほぼ使わず売上高というものを使う傾向が多いですね。

年商では年収計り知れない

年商が多ければいいというわけではないことがお分かりいただけたでしょうか?
年商が2億を超えると言われるコンビニ経営では経営者の年収は500万円から700万円と言われています。
年商を聞いただけで年収は計り知れないのです。
これからは、メディアで「年商3000万円!」「年商2億円!」と言っているのを聞いても、鵜呑みにすることはなくなりますね。

チャット右画像

マリン

最近は年商1億とかいうブロガーや情報商材屋がいてお金稼ぐために年商ベースで誇大広告をだす詐欺まがいな人たちもおおいそうです。
年商の知識を知ってある程度だまされないようにしましょう。
執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

年収や月収などのコラム

▲このページのトップへ戻る