初任給平均額

初任給平均額まとめ

初任給平均額 20万7450円
30万円以上の初任給を出す企業 23社程度
外資系の初任給平均 30万円貰えるところもある
チャット左画像

アイミ

新卒の皆さんは初任給がどの程度もらえるのか気になるところでしょう。自分の会社は、平均値以上なのかそれとも以下なのかモチベーションにも関わってくる事だと思います。
チャット左画像

ミナミ

もちろん、給料が高ければ良い会社だとは限りませんが、これから就職活動をする学生の方々には就職する会社を決定する上で重要な指標の1つとなるでしょう。
チャット右画像

マリン

この記事では、そんな初任給の平均額や手取り額、初任給の高い企業など初任給について詳しくご紹介していきます。

初任給で多い金額

ある情報誌のウェブサイトの調査(2015)では、上場企業2861社の調査解答により初任給平均が20万7450円だった事が紹介されています。
情報サイトで紹介されている企業上位1000社の初任給の中で、出している価格が多い金額を10位までランキング形式にて表にしたのでぜひご覧ください。

初任給金額 社数(主な企業1つ)
21万円 154社(伊藤園)
22万円 83社(大塚製薬)
20.7万円 60社(セブンイレブン・ジャパン)
20.9万円 55社(パナソニック)
21.1万円 45社(ぐるなび)
20.8万円 41社(ミズノ)
21.5万円 41社(花王)
21.3万円 32社(日本板硝子)
23万円 30社(大東建託)
21.2万円 29社(JR東日本)

大体の企業が初任給20万円台であり、30万円以上ともなるとなんと23社程度しか存在していませんでした。
新卒だとまだ残業やインセンティブなど発生する事も少ないでしょうから、ほとんどの方が20万円台の初任給をもらうということになります。

この表から読み取れる初任給の中央値は21万円から23万円台と言えます。
ちなみに、2020年の厚生労働省の調査によると大卒の初任給の平均は22万6000円でした。
大卒の初任給は2013年以降上昇傾向にあるそうです。

公務員の初任給と民間の初任給平均の差

公務員にも種類があり、国家公務員と地方公務員で給料にも差が出てきます。
情報サイトによると国家公務員の大卒総合職では、初任給が23万2840円で、一般職では22万5840円でした。この金額は、先述した厚生労働省の調査による金額よりも総合職は若干上回っていますが、一般職では若干下回っています。
上場企業の平均からみると2万円から3万円程度高いですので、初任給だけみると国家公務員は民間企業よりも優遇されていると言えるでしょう。

一方で地方公務員はどうでしょうか。地方公務員は、概ね大卒で18万円から22万程度の初任給です。地方公務員は初任給だけでしたらほとんど民間企業とは差がないように感じられます。

外資系の初任給平均は高い?

外資系の初任給は公開されていないことが多いです。情報サイトによると30万円ほどの初任給をもらえる会社もあるそうですから日系の企業よりも高いと言えるでしょう。
基本的に公開されていない理由は、ライバル会社に優秀な人材を引き抜かれないようにするためです。
初任給を公開しておくと、それを参考に自社の社員が自社より好条件で他社にスカウトされてしまう可能性があります。

また、外資系企業は年齢給というものが決められておらず実力で給料が決まるため初任給を公開していない場合もあるでしょう。
実力主義なので、初月から結果を出せばダイレクトに初任給にも影響が出てきますから、一律に初任給の平均を出すのは難しいです。
しかし、基本給が高く初任給が日本企業よりも高かったとしても日本企業のボーナスを考慮すると年収ベースでは外資系はそれほど高いわけではないようです。
実力があれば給料はうなぎのぼりですが、結果を出せなければ首を切られる厳しい世界と言われています。

ちなみに外資系の初任給が高いのには、いくつか理由があります。その中でも大きな理由の1つが毎月の給料に福利厚生や各種手当が含まれていないことです。
大企業と呼ばれるような日本の企業は、住宅手当や資格手当など給料とは別に様々な手当てを支給していることが多いです。
ですが、外資系企業にはそのような福利厚生が用意されていないことが多いと言われています。

また、ほかの理由としては優秀な人材を囲い込むため高い初任給を提示し逃がさないというものです。そのほかにも、高い収益性を誇る外資系企業が新卒者にも分配するシステムを構築しているといった理由があります。

初任給の平均額、新卒一年目の年収

国税庁の調べによると新卒全年齢の平均年収は、200万円から230万円前後です。平均の初任給は19万円程度でした。地方によっては13万円から15万円が相場と言え、金銭的にきついと言えるでしょう。
学歴別の新卒年収平均額を表にまとめましたので是非ご覧ください。

学歴 平均年収
大学院卒 370.24万円
大学卒 325.44万円
高専・短大卒 283.04万円
高校卒 258.08万円

初任給でもらえる手取り(実際に使えるお金)

初任給でもらえる金額は額面どおり全額貰えるわけではありません。ここでは、一般的にもらえる初任給の手取りを金額ごとにご紹介していきます。

初任給25万円

初任給25万円の手取り額は約21万円です。額面の25万円から社会保険料の健康保険と厚生年金が3万6400円引かれて、雇用保険が750円引かれます。
社会保険料の計算方法は「標準報酬月額×保険料率」、雇用保険の計算方法は「給与総額×保険料率」で計算します。
※標準報酬月額は自治体ごとに違うので、ここでは東京都の標準報酬月額で計算

また、社会保険料に加えて所得税と住民税が引かれます。所得税と住民税を計算する金額は、額面の25万円から社会保険料分を引いた金額からです。
情報サイトによると令和2年分で扶養家族0人の場合所得税は5200円でした。
他の初任給同様、住民税は1年目の所得に対して課税され、2年目の6月から徴収されるため初任給からは徴収されません。

これらを計算すると初任給25万円-社会保険料3万7150円-5200円で20万7650円になり手取りが約21万円ということになります。

初任給20万円

初任給20万円の手取り額は約17万円です。額面の20万円から社会保険料の健康保険9900円と厚生年金が1万8300円引かれて、雇用保険が600円引かれます。
社会保険料の計算方法は「標準報酬月額×保険料率」、雇用保険の計算方法は「給与総額×保険料率」で計算します。
※標準報酬月額は自治体ごとに違うので、ここでは東京都の標準報酬月額で計算

また、社会保険料に加えて所得税と住民税が引かれます。所得税と住民税を計算する金額は、額面の20万円から社会保険料分を引いた金額からです。
情報サイトによると令和2年分で扶養家族0人の場合所得税は3410円でした。
他の初任給同様、住民税は1年目の所得に対して課税され、2年目の6月から徴収されるため初任給からは徴収されません。

これらを計算すると初任給20万円-社会保険料2万8800円-3410円で16万7790円になり手取りが約17万円ということになります。

初任給18万円

初任給18万円の手取り額は約15万円です。額面の18万円から社会保険料の健康保険8910円と厚生年金が1万6470円引かれて、雇用保険が540円引かれます。
社会保険料の計算方法は「標準報酬月額×保険料率」、雇用保険の計算方法は「給与総額×保険料率」で計算します。
※標準報酬月額は自治体ごとに違うので、ここでは東京都の標準報酬月額で計算

また、社会保険料に加えて所得税と住民税が引かれます。所得税と住民税を計算する金額は、額面の18万円から社会保険料分を引いた金額からです。
情報サイトによると令和2年分で扶養家族0人の場合所得税は3120円でした。
他の初任給同様、住民税は1年目の所得に対して課税され、2年目の6月から徴収されるため初任給からは徴収されません。

これらを計算すると初任給18万円-社会保険料2万5920円-3120円で15万960円になり手取りが約15万円ということになります。

初任給15万円

初任給15万円の手取り額は約12万5000円です。額面の15万円から社会保険料の健康保険7425円と厚生年金が1万3725円引かれて、雇用保険が450円引かれます。
社会保険料の計算方法は「標準報酬月額×保険料率」、雇用保険の計算方法は「給与総額×保険料率」で計算します。
※標準報酬月額は自治体ごとに違うので、ここでは東京都の標準報酬月額で計算

また、社会保険料に加えて所得税と住民税が引かれます。所得税と住民税を計算する金額は、額面の15万円から社会保険料分を引いた金額からです。
情報サイトによると令和2年分で扶養家族0人の場合所得税は2150円でした。
他の初任給同様、住民税は1年目の所得に対して課税され、2年目の6月から徴収されるため初任給からは徴収されません。

これらを計算すると初任給15万円-社会保険料2万3750円-2150円で12万4100円になり手取りが約12万5000円ということになります。

初任給が高い企業上位5とその企業がなぜ高いのか?

ここでは初任給が高い企業の上位5つをそれぞれご紹介していきます。初任給が高い理由は企業によってまちまちなのでぜひご参考にしてみてください。

日本商業開発(地主株式会社)

日本商業開発は、2007年に上場した不動産デベロッパーです。
日本商業開発(地主株式会社)の初任給は50万円です。また、住宅手当も10万円出るなど破格の待遇と言えます。

初任給が高額な理由は、他社の新卒採用と違い企業側が採用する人材を将来の社長候補、役員などの幹部候補として位置付けているからです。
採用数もプレエントリー1500人、正式エントリー数百人の中から1人から5人とかなり狭き門で、社長自らが一次面接をし、その後4日間のインターンにて合否が決まります。

採用後も5年目まで毎年100万円の給与アップをし、5年後には年収1000万円を保証しているのですから驚きです。

ドリームインキュベーター

ドリームインキュベーターはコンサルティング業を営む東京の上場企業です。情報サイトによるとドリームインキュベーターの平均年収は976万円でした。
初任給はおよそ47万円と言われており、かなり高水準の初任給をもらえる企業だと言えます。
想定では、35歳から年収が1000万円を超えるとされておりコンサルティング業の年収の高さが際立っています。

初任給が高額な理由は、コンサルティング業界がそもそも人手不足で忙しく、ITコンサルティングのニーズも増え収益性も高く市場も拡大している成長業界であるため優秀な人材を囲い込みたいという理由からだと考えられます。
仕事の難易度の高さも、初任給の高さに繋がっているのです。

福音館書店

出版業界全体が不況のご時世で、福音館書店は初任給が40万円を超えています。福音館書店は児童書の出版を手掛ける会社です。
ぐりとぐらやエルマーのぼうけんなど誰もが知っている児童書を出版しているのがこの企業です。

初任給が高額な理由は、福音館書店はもともとカナダ人の宣教師によって1916年に開かれた本屋さんであり、キリスト教関連の書籍も扱うミッション的な要素が濃く、企業として社員に利益を分配する意識が強いため高額になっていると言われています。

サイボウズ

サイボウズの初任給は最大で35万円でした。サイボウズは、グループウェア「サイボウズ Office」シリーズで知られるソフトウェア開発会社で国内グループウェア市場ではトップクラスのシェア率を誇っています。

サイボウズが初任給を高く設定している理由は、企業としての収益性が高いことはもちろん、若い世代の社員からの企画でも積極的に採用し入社歴に関係なく大きなプロジェクトも任せてくれるため
入りたての新卒でも戦力として考えてくれているからだと考えられます。

アマゾンウェブサービス

アマゾンウェブサービスの初任給は35万円でした。アマゾンウェブサービスは、アマゾンジャパンから派生した事業会社です。
事業内容は、企業を対象にしたITインフラサービスを外部提供しており、高まるクラウド・コンピューティングのニーズの高まりにより急速に成長しています。

初任給が高い理由は、予め設定されているみなし残業代が70時間分もありその分が約12万円上乗せされていることが一番の理由です。

どんな業界が初任給が高い どんな業界が初任給が低い

初任給が高い業界はITやコンサルタント業界と言われています。どちらも専門的な知識が必要とされるとともに市場が成長していたり、収益性が高いことが初任給の高い理由になっています。
今や有名なIT企業はかなり増え、会社全体の平均年収もかなり高額となっているため初任給も吊り上がっています。

逆に初任給が低い業界は、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」のよると宿泊/飲食サービス業でした。理由としては、長引くデフレにより接客業が全体的に安売り合戦になり、
極限まで人件費を削るなどの企業努力で収益をだす構造が常態化しているからだと考えられます。

離職率も高く、優秀な人材が流出してしまうことも多々ありITのような高度な技術を必ずしも必要としないことから賃金が向上しないため業界全体でも初任給が低くなってしまっています。

チャット右画像

マリン

この記事で初任給の高い業界、低い業界、初任給の手取りや平均などが詳しくわかったと思います。
外資系金融企業であれば初任給は新入社員で月給50万円~70万円と日本とは制度が違うため高く設定されています。
ただ能力がなければすぐに首をきられるということ。完全能力主義になっています。
やりがいを選ぶのか、給料を選ぶのか人それぞれあると思いますが、悔いのない就職をして豊かな社会人生活を歩んでいってください。
執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

年収や月収などのコラム

▲このページのトップへ戻る