すまい給付金の貰える世帯年収【共働き】の目安と年収制限を詳しく調べました。

すまい給付金を解説します

すまい給付金の貰える世帯年収【共働き】の画像

すまい給付金とは?

結婚して落ち着いてきたし、子供も生まれたし、そろそろマイホームが欲しいかも。
と思う時期に差し掛かってくる人たちも多いと思います。

そんな皆さんは、「すまい給付金」というものはご存じでしようか?

えっ、なにそれ。そんな制度があったんだ。

と思ってしまった皆さん、給付要件に該当する人が正しく申請すれば、すまい給付金をもらえる可能性があります。
まずはすまい給付金がなんなのかを説明いたしましよう。

「すまい給付金」とは、消費税増税による住宅取得者の負担を軽減する目的で政府が導入した制度になります。
従来からある「住宅ローン減税」を御存じでしょうか。

あれは、支払っている所得税等の税金から、住宅ローンの負担に応じて税金を還付する仕組みでしたので、住宅取得者の収入がキーとなっていました。
つまり、住宅を購入した際のお父さんの収入が低いと所得税等の金額も少なくなり、住宅ローン減税を満額受け取ることが出来ませんでした。
ようは、お金持ちのための特別処理というと適切かもしれませんね。

それに対して、すまい給付金制度は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために創設した制度になります。
住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入、
つまり収入がそこまで多くなく、住宅ローン減税の優遇が100%受けれないような人に対し、
「住宅ローン減税」 に加えて 「給付」によって消費税増税による住宅取得者の負担の軽減を図るものになります。
このような特徴から、すまい絵付金制度は給付希望者の収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。
すまい給付金制度は平成26年4月から平成31年6月まで実施されることとなっており、
給付金を受け取るためには、給付申請書や確認書類を用意して申請することが必要となってきます。
ちなみに、このすまい給付金は現金給付されます。 参照:国土交通省のすまい給付金サイト

すまい給付金と年収の関係画像

すまい給付金をもらえる条件【共働きでももらえるの?】

今まで制度の概要についてご説明してきましたが、イメージできましたたでしょうか。
次に疑問に上がるのが、「うちは共働きだけど、それだとさすがに貰えないわよね...」という疑問です。

安心して下さい。共働きでも条件を満たしていればももらえます。
もしかして、「住宅ローン減税の時に住宅を共同名義にしておくと多く還付金をもらえるケースがある。って聞いたわ」という方もいらっしやいますかもしれません。
けどすまい給付金の場合は、共同名義にしても、持ち分割合に応じて払われるので、単独名義の場合と比べてみても、もらえる金額自体は変わりません。
しかしながら、住宅ローン減税のこともありますので、トータルで考えると共働きなら住宅を共同名義にしておくほうがいいと思います。

いつの年収がすまい給付金の要件になるの?

無事、すまい給付金の対象であることが分かった皆さん。
まだまだ注意すべきことがありますので、ご覧ください。
そもそもいつの年収がすまい給付金の要件になるのか分かりますか?
そんなの当然前の年でしょ?分かっているわよ。と思うそこのあなた。実は少しだけ複なんです。

すまい給付金は、正確に言うと「都道府県民税の所得割額」でその給付額が決まってきます。
市区町村が発行する課税証明書 (住民税非課税者の場合は非課税証明書)により、いくら 給付されるのか確認をするのですが、
課税証明書では、発行年度の前の年の収入 (例えば 平成25 年度課税証明書であれば、所得を証明する課税証明書は、毎年6月頃に前年分の所 得に更新されますが、市町村によって切り替えが異なるため、7月1日を一律切り替え時期としています。)

給付金額決定のための課税証明書の発行年度は、引渡しを受けた時期により決まります。
つまり以下のようになります。
平成26年4月に引渡しを受ける・・・平成25年度課税証明書(証明されるのは平成24年の収入)の前得割額により給付金を算定
平成26年8月に引渡しを受ける・・・平成26年度課税証明書(証明されるのは平成25年の収入)の前得割額により給付金を算定


このように時期によって違いが生じるのです。
これには注煮して下さい。
特に自営業者の方たちは、一昨年は景気も良く収入も多かった。けど昨年はあまり乏しく...すまい給付金を少しでも還付して貰おう。
と思ったら、対象者じゃなかった。なんてことが大いにあり得ます。
転職した人たちも注意が必要ですね。

すまい給付金に年収制限はある?

では次に、すまい給付金をもらえるために必要な一番重要な条件がありますので、お伝えしようと思います。
それが年収による条件になります。
以下にわかりやすくまとめたのでご覧ください。

消費税率8%で購入した場合は、収入額の目安は以下のようになります(扶養家族が1人の場合の目安)。
425万円以下 30万円
425万円超475万円以下 20万円
475万円超510万円以下 10万円


つまり、年収が510万円以下の場合、すまい給付金がもらえる可能性があるという事です。
お子さんがいたりすると、年収の条件もぐっと変わってきます。
ちなみに消費税率が10%になると、収入額の目安が775万円以下の人が給付の対象となります。

また、すまい絵付金をもらえる条件ですが、住宅ローンを前提に話されているのですが、とある条件さえ満たせば、住宅ローンが無い場合でも絵付金をもらえるケースがあります。
それが年齢です。
年齢が50才以上の人であれば対象者となることが出来ます。
しかも、消費税率が10%になれば、この年齢の条件さえ排除され、収入額の目安が650万円以下であれば給付金がもらえるのです。

とてもお得な制度ですね。絶対に利用すべきです。

すまい給付金と年収の関係画像2

すまい給付金の給付の流れ

それでは、すまい給付金の申請から給付までの流れを説明していきたいと思います。

「申請期限」
申請は、取得した住宅に入局した後に可能となります。
申請期限は、住宅の引渡しを受けてから1年3か月以内になります。
ただしこれは特別措置で、本来なら1年以内という事を注意して下さい。

「申請方法」
すまい給付金事務局に郵送にて申請する郵送申請
または、全国に開設するすまい給付金申請窓口に持参して申請する窓口申請
のいずれでも申請可能です。

「申請書類」
すまい給付金申請書(すまい給付金制度のホームページからのダウンロードにより入手することが可能です。)
住宅ローン利用の申請書(現金取得であるなら、現金取得の申請書)
住民票の写し
不動産登記における建物の登記事項証明書・謄本
個人住民税の課税証明書(非課税証明書)
工専請負契約書または不動産党員契約書
住宅ローンの金銭消費貸借契約書
振込先口座が確認できる書類(通帳コピー等)
検査実施が確認できる書類 ((i)~(ⅲ)のいずれか)
(ⅰ)住宅暇疵担保責任保険の付保証明書
(ⅱ)建設住宅性能評価書
(ⅲ)住宅暇疵担保責任保険法人検査実施確認書

これらを用意して申請を行えば、給付を受けることが出来ます。

「給付金の受領について」
その後すまい給付金事務局によって審査され、申請書類に不備等がない場合、
申請書類の提出から概ね1.5か月から2か月程度で申請者に給付金が支払われます。

中古住宅でもすまい給付金は給付を受けれるの?

住宅を購入する時、みんながみんな新築を買うわけではありませんよね。
「うちは中古住宅を買うけど、それだとさすがに貰えないわよね...」
安心して下さい。中古住宅でも、条件さえ満たせばすまい給付金の給付を受けられることが出来ます。
宅地建物取引業者による買取再販など、「消費税の課税対象となる」住宅を取得した場合が対象となります。
つまり、消費税が非課税とされている個人問売買の中吉住宅は対象外となるということです。
ちなみに、中古住宅購人時に住宅ローンを利屈する場合は、既存住宅売貝鞍庇保険への加入など、売買時に検査を受けている中古住宅が対象となることをご注意ください。

すまい給付金の本音

住まい給付金を実際に借りた人に口コミを聞いてみました。

30代男性 世帯年収400万円のすまい給付金の口コミ

この制度があるって知らずFPさんから聞いて知りました。 結構助かってます。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

平均年収の基礎知識

▲このページのトップへ戻る