診療情報管理士の年収について詳しく解説!

診療情報管理士の年収に興味がある方のための基礎知識

診療情報管理士の画像

診療情報管理士の平均年収はどれくらい?

求人情報や厚生労働省の調査を調べた結果、診療情報管理士の平均年収はおよそ340万円という結果になりました。
平均月収を算出すると、およそ22万円ほど。
平均年収の推移はおよそ320~360万円ほどです。
日本全体の平均年収がおよそ400万円なので、平均年収が高い職業…というわけでもありません。

参考:日本人の平均年収

診療情報管理士で稼いでいる人の最大年収が、およそ500万円という情報もあるので、働き方や勤め先次第で稼げる職業でもあるのです。

診療情報管理士の働き方は様々です。
・正規雇用
・契約社員
・派遣社員
・アルバイト、パート
正社員が圧倒的に多いというわけでもありません。

診療情報管理士が働いている場所は
・大学病院(秘書科)
・病院の受付、会計
・医局
など。

<求人サイトでの一例>
・実務2年以上正社員で平均月収およそ20万円前後となっていました。
ボーナス額を年2回4ヶ月分と仮定すると、年収はおよそ360万円ほどになると思われます。

ちなみに都市部で勤務するか、地方で働くかによっても差が出てきます。
また病院の運営元の方針、経営でも給与の差が出るもの。

契約・派遣・アルバイトで働く場合には、時給平均がおよそ1,500~2,000円前後となっています。

働き方によって診療情報管理士の平均年収は違う!?

私立総合病院勤務の場合→220万円~330万円
大学病院勤務の場合→260万円~340万円
公立医療センター勤務の場合→280万円~360万円
国立医療研究センター勤務の場合→240万円~320万円


診療情報管理士も働き方や勤め先は様々で、年収も状況や働き方によって差があります。v 働く地域によっても報酬差がありますが、中途採用の場合は少し事情が異なります。

例えば求人情報を調べてみると、中途採用であれば公立でも私立でもそこまで給料の差が大きくありません。
私立より国立の方が給料が低いなんてこともあるんです。

診療情報管理士の中でも私立勤務だと給料が高めな傾向ですが、中途採用で平均月収が20万円を超える求人もあれば、20万円に満たないなんてものも。

運営元や病院によって募集条件が様々なので、求人検索は慎重にすべきです。

ただ、ボーナス額が安定している・支給回数が決まっている・保険など福利厚生が充実しているというメリットがあります。

執筆・監修者 
平均年収.jp 編集チーム

外資系出身者・職業紹介本原作者、専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版社などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

診療情報管理士の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が411.264万円となりました。
また診療情報管理士で働き盛りの30代の年収はおよそ305.0208万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 273万円 17万円
25~29歳 207万円~257万円 16万円
30~34歳 195万円~295万円 18万円
35~39歳 201万円~305万円 19万円
40~44歳 222万円~343万円 21万円
45~49歳 262万円~384万円 24万円
50~54歳 301万円~411万円 26万円
55~59歳 298万円~408万円 25万円
60~65歳 178万円~408万円 17万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

診療情報管理士の男性女性別での平均年収

診療情報管理士の年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。

性別 平均年収 給与
男性の平均年収 377万円 24万円
女性の平均年収 284万円 18万円

診療情報管理士の都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収

年収は地域により変動します。診療情報管理士の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。

都道府県 平均年収
北海道 306万円
青森 289万円
岩手 316万円
宮城 340万円
秋田 279万円
山形 313万円
福島 306万円
茨城 340万円
栃木 340万円
群馬 340万円
埼玉 306万円
千葉 340万円
東京 476万円
神奈川 374万円
新潟 306万円
富山 306万円
石川 340万円
福井 340万円
山梨 306万円
長野 340万円
岐阜 306万円
静岡 340万円
愛知 374万円
三重 340万円
滋賀 340万円
京都 340万円
大阪 408万円
兵庫 340万円
奈良 340万円
和歌山 306万円
鳥取 306万円
島根 306万円
岡山 340万円
広島 340万円
山口 340万円
徳島 340万円
香川 306万円
愛媛 306万円
高知 306万円
福岡 340万円
佐賀 272万円
長崎 306万円
熊本 306万円
大分 306万円
宮崎 272万円
鹿児島 306万円
沖縄 272万円

比較してみると、一番年収が高い東京都の診療情報管理士の年収が、およそ476万円。
一番低い沖縄県の年収が272万円 となり204万円の年収差ができています。

診療情報管理士の主任・係長・課長・部長の役職者年収

年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。

役職 平均年収
主任 327万円
係長 369万円
課長 488万円
部長 539万円

※平均年収jp独自に取得しているデータと診療情報管理士の平均年収と掛け合わせて算出しました。

診療情報管理士の30代・40代・50代の年代別年収

診療情報管理士の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約295万円~(推定)
40代で343万円~(推定)
50代で411万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約117万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

診療情報管理士の推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定14,737万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が17,988万円なので、平均生涯賃金からの増減は-3,277万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。

診療情報管理士で年収1,000万円を達成する方法・コツとは?

診療情報管理士の需要は拡大しています。
その理由がこちら。

・医療機関のデジタル化に伴い、情報処理やデータを扱える診療情報管理士が重宝されるようになった
・2000年に登場した「診療録管理体制加算」制度により、診療記録管理専任者がいれば患者1人あたりの決まった支給額が得られるようになった

需要拡大中で希望者も増えると予測される診療情報管理士。

しかし正社員雇用であっても実務経験あり(2年以上)で月収が23万円とシビアです。

福利厚生の充実やボーナス額の安定というメリットはあるものの、平均年収が360万円前後という現状がネックです。
稼げている診療情報管理士であっても最大で年収500万円前後なので、診療情報管理士の仕事だけで年収1000万円達成は、非常に困難です。

診療情報管理士の詳しい仕事・業務内容とは?

診療情報管理士の元となった職業は「診療録管理士」でした。
1996年の春に現在の「診療情報管理士」という名称となりました。

具体的な仕事・業務内容はこちら。
・診療記録の管理、内容の精査
・診療情報、カルテのコーディング&データベース化

医療業界でもデジタル化が著しく進んでおり、これまで紙のカルテでまとめられていた診療録を、診療情報管理士がコーディングしデータベース化させているのです。

診療情報管理士が活躍している勤務先と初任給例

・富士市立中央病院 初任給15万0895円~18万6224円
・独立行政法人国立病院機構指宿医療センター 初任給14万6800円~
・神戸市立西市民病院 初任給20万円~
・一宮市立市民病院 初任給18万円~


上記の勤務先で診療情報管理士が担当している仕事は、次のようなものでした。

・診療報酬算定請求に関する業務
・データ作成
・情報管理
・DPC請求業務
・情報のデータベース化など

【比較】医療事務と診療情報管理士!業務内容や年収の違いとは?

混同している人もいるようですが、医療事務と診療情報管理士の業務内容は全く異なります。
診療情報管理士の業務については上記でご紹介しました。
医療事務が担う仕事はこちらです。

<医療事務の具体的な仕事内容>
・病院での受付業務
・医師や看護師の補助業務

正社員であれば、医療事務と診療情報管理士の年収は大きな差は出ません。
ただ、医療事務の方が契約・派遣・パートが多い傾向にあります。

診療情報管理士になる方法と手順

診療情報管理士の資格は、日本病院会と医療研修推進財団が認定しています。

ただ、資格を持たないスタッフが診療情報管理の仕事を任されているケースもあり、現場では診療情報に携わるスタッフの名称という感覚でもあるのです。
厳密には、資格を持たないスタッフが診療情報に関する仕事をすることも可能です。

しかし、診療情報管理士を目指して就活する場合など、資格を持っていた方が圧倒的に有利な場面もあります。

<診療情報管理士の資格取得法>
受験資格:日本病院会指定の専門学校(55校)もしくは指定大学(23校)で必須科目を取得した人

ちなみに通信教育で受験資格を獲得することも可能です。
この場合、日本病院会の「診療情報管理士通信教育」(2年制)修了が必須となります。

【体験談】診療情報管理士のリアルな年収事情

総合病院勤務 20代

年収は285万円くらいです。
専門学校に通っている時に資格をとってました。
患者さんのカルテに関する管理・出納などが日々の業務ですね。

市民病院勤務 20代

年収は311万円です。
もともと別の病院で医療事務をしていて、通信教育で勉強して診療情報管理士の資格をGET。
試験も受かって転職先を探し、いまの病院に採用してもらえました。
仕事内容も給料面でも改善されて嬉しいです。

国立病院勤務 30代

年収はだいたい320万円くらいですね。
国立病院もIT化が進んでいるので、診療情報管理士数人で毎日データ入力をやってます。
始業時間と終業時間がきっちり決まっていて福利厚生も充実しているのが、国立病院の大きなメリットですね。

国立大学付属病院勤務 40代

年収は374万円になりました。
医療業界の中でも夜勤はないし、黙々とデータ入力の仕事ができるのは性に合ってます。
患者さんの対応業務もないので、パソコンで入力作業するのがメイン。
特にストレスらしいストレスもないです。

医療系の年収一覧

▲このページのトップへ戻る