歯科技工士の平均年収

歯科技工士の平均年収に興味がある方のための基礎知識

歯科技工士の画像

歯科技工士の年収

歯科技工士の年収

歯科技工士の年収の平均は、512万9600円でした。(平成27年度厚生労働省の賃金構造基本統計調査調べ)
平均年収推移は473万円~513万円となっています。

お給料(月収):約32万円
最大年収:1000万円以上

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると平成27年度の歯科技工士の月収は32万0600円で、年間に4ヶ月のボーナスがあると仮定しこの月収に16を掛けると32万0600円×16ヶ月=512万9600円になります。
近年で最も低い月収は平成24年度の29万5700円で、同様にこの月収に16を掛けると29万5700円×16ヶ月=473万1200円です。

また近年で最も高い月収は平成27年度の32万0600円なので、平均年収推移は473万円~513万円となっています。
また歯科技工士として独立開業すれば、年収1000万円以上も夢ではないようです。

歯科技工士の職種別年収

男性女性別平均年収

開業歯科技工士:300万円~1000万円以上
見習い歯科技工士:240万円~272万円
ベテラン歯科技工士:550万円~650万円以上

歯科技工士として独立開業すれば年収1000万円以上も夢ではないようですが、ただし独立開業して勤務していた時よりも仕事を受注できた場合の話です。
もし独立開業しても勤務していた時よりも仕事の受注が減少すれば、当然のことですが年収も下がってきます。
次に技工所に見習い歯科技工士として技工所に就職した場合の初任給は15万円から17万円が相場なので、年間に4ヶ月のボーナスがあると仮定しこの月収に16を掛けると年収240万円から年収272万円になります。
次にベテラン歯科技工士の年収ですが歯科技工士は同じ医療系の医師や看護師などに比べると、給料の点ではあまり恵まれてなくベテラン歯科技工士でもこの程度の年収です。

執筆・監修者 
平均年収.jp 編集チーム

外資系出身者・職業紹介本原作者、専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版社などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

歯科技工士の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が619.3152万円となりました。
また歯科技工士で働き盛りの30代の年収はおよそ459.32544万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 411万円 26万円
25~29歳 337万円~387万円 24万円
30~34歳 344万円~444万円 28万円
35~39歳 355万円~459万円 29万円
40~44歳 395万円~516万円 32万円
45~49歳 456万円~578万円 36万円
50~54歳 509万円~619万円 39万円
55~59歳 504万円~614万円 38万円
60~65歳 318万円~614万円 26万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

歯科技工士の男性女性別での平均年収

歯科技工士の年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。

性別 平均年収 給与
男性の平均年収 568万円 36万円
女性の平均年収 428万円 27万円

歯科技工士の都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収

年収は地域により変動します。歯科技工士の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。

都道府県 平均年収
北海道 461万円
青森 435万円
岩手 476万円
宮城 512万円
秋田 420万円
山形 471万円
福島 461万円
茨城 512万円
栃木 512万円
群馬 512万円
埼玉 461万円
千葉 512万円
東京 717万円
神奈川 563万円
新潟 461万円
富山 461万円
石川 512万円
福井 512万円
山梨 461万円
長野 512万円
岐阜 461万円
静岡 512万円
愛知 563万円
三重 512万円
滋賀 512万円
京都 512万円
大阪 614万円
兵庫 512万円
奈良 512万円
和歌山 461万円
鳥取 461万円
島根 461万円
岡山 512万円
広島 512万円
山口 512万円
徳島 512万円
香川 461万円
愛媛 461万円
高知 461万円
福岡 512万円
佐賀 410万円
長崎 461万円
熊本 461万円
大分 461万円
宮崎 410万円
鹿児島 461万円
沖縄 410万円

比較してみると、一番年収が高い東京都の歯科技工士の年収が、およそ717万円。
一番低い沖縄県の年収が410万円 となり307万円の年収差ができています。

歯科技工士の主任・係長・課長・部長の役職者年収

年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。

役職 平均年収
主任 492万円
係長 556万円
課長 734万円
部長 812万円

※平均年収jp独自に取得しているデータと歯科技工士の平均年収と掛け合わせて算出しました。

歯科技工士の30代・40代・50代の年代別年収

歯科技工士の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約444万円~(推定)
40代で516万円~(推定)
50代で619万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約177万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

歯科技工士の推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定22,192万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が17,988万円なので、平均生涯賃金からの増減は4,238万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。

歯科技工士で高年収(年収1000万円)を稼ぐには?

歯科技工士の平均年収は平成27年度の厚生労働省の賃金構造基本統計調査では512万9600円でしたが、歯科技工士の仕事は精密さが求められ労働時間が長いわりには年収も高くないのが現状です。
また歯科技工士の年収も技工所の規模によっても異なり、歯科技工士が10人程度の場合は年収も430万円前後ですが、1000人以上の技工所になると歯科技工士の年収も600万円以上です。

それでも技工所で働く歯科技工士の年収が、1000万円を超えることはまずありません。
そのため歯科技工士で年収1000万円以上を稼ぐには、自分で独立開業するしかなさそうです。

医療系の職業で自分で独立開業するのは医師や歯科医師などがありますが、看護師や介護士などは同じ医療系の職業ですが自分で独立開業するのが難しいと言われています。
その点では歯科技工士の場合は医師や歯科医師などと同じように、独立開業し自分の歯科技工所で仕事ができます。

また医師や歯科医師の開業と比べると、開業資金も少なくて済みます。
ただそれでもさまざまな機器や道具を購入したり、技工所を開設するには最低でも1000万円の資金が必要だと言われています。
最初は人を雇わず一人で行い仕事の依頼が増えてくれば、歯科技工士を雇い年収1000万円以上を稼ぐのも夢ではありません。

職務内容

歯科技工士の役職別年収

歯科技工士は歯科医療の一端を担う医療技術の専門職で歯科医師の指示書に従って、入れ歯や差し歯や歯の被せ物や歯の詰め物や歯の矯正装置や歯の詰め物やマウスピースなどの作成や加工や修理を行うのが仕事です。
実際に歯の治療に行かれたことがある方であれば分かると思いますが例えば虫歯があればその虫歯の部分を削ったり、削った後に詰め物を作るのが歯科技工士の仕事になります。詰め物だけでなく入れ歯を入れる必要がある場合には歯科医師や歯科衛生士が患者さんの歯型を取り、その歯型を基に患者さんの入れ歯を作りますが患者さんによって歯の色も異なるし、どれだけ患者さんの歯の状態に合わせて作るかが大事になってきます。
そのため歯科技工士は高度な精密技工の技術だけでなく、繊細な審美感覚も求められる仕事です。歯科技工士が製作するのは入れ歯やクラウンと呼ばれる被せ物から、歯列矯正などで使われる矯正装置など口の中の人工物の全てを作ります。

歯科技工士と歯科衛生だとどちらが給料高いの?

技工所に見習い歯科技工士として技工所に就職した場合の初任給は15万円から17万円が相場で、それに対して歯科衛生士の初任給は18万円から22万円が相場です。
ただ歯科技工士は技術が身に付くと給料や年収も上がっていきますが、歯科衛生士の場合はあまり昇給は期待できません。

労働環境も歯科技工士と歯科衛生士とでは異なり、歯科技工士の労働時間は長いのに対して歯科衛生士の労働時間は比較的に短いのが普通です。

歯科技工士になるには?

歯科技工士になるには歯科技工士国家試験に合格する必要があり受験資格は高校を卒業した後、歯科技工士養成科がある大学や短大や専門学校に入学しないといけません。
歯科技工士養成科がある大学の場合は4年制で、短大の場合は2年制のところが一般的で、専門学校の場合は昼間であれば2年制で夜間であれば3年制のところがほとんどです。
大学や短大では一般教養から歯科理工学や歯の解剖学など専門的な分野まで学びますが、専門学校の場合は技術の習得や歯科技工士国家試験対策が中心です。

・倍率(合格率)
歯科技工士になるには歯科技工士国家試験に合格する必要がありますが、ここ近年の歯科技工士国家試験の合格率は90%以上なので大学や短大や専門学校でしっかり学べば合格する可能性はかなり高いと言えます。

歯科技工士の面白み

名称独占の国家資格では、業務独占の職業なのでこの国家資格を得た人は、職人に近い独立した個人事業を行うことが可能になります。
現在の歯科治療の現場は、入れ歯や差し歯の型のみを取り、義歯は外注で行うことが普通の業務になって来ています。
歯科治療の知識もあるため、必ず複数の歯科治療院とい関係を深めて、連携して業務にあたます。

審美的な技術が必要になり、精密造形を求めてくる職業なので、その分野で腕に自信がある人は、多くの歯科医の信頼を得て、定期的な需要を得ることが可能です。
面白味としては、制作期間は求められていますが、ノルマはそれほどきつくなく、自分のペースで進めることが可能です。
必要な工具や材料の購入などのコストはかかりますが、非常に小規模のスペースで事業所を開業することも可能です。

歯科技工士の将来性

歯科医療業界では、常に人材が不足し、一つの事業所に複数の受注をしているのが現状ですので、将来的にも需要は途絶える心配はありません。
患者数は少子化で減っても高齢者が増加するので、需要の市場は消えませんが、歯科治療施設が特定地域で飽和状態になった場合、仕事量が多くても対応が困難になる場合があるでしょう。

歯科技工士の口コミ年収

20代 技工所

年収255万円 高校を卒業し専門学校に入学し、歯科技工士国家試験に去年合格しました。 まだまだ新米なので思うように作れませんが、先輩にいろいろ教えてもらいながら覚えています。

30代 技工所

年収487万円 最近は虫歯だけでなく歯周病患者さんも増えていて、顎関節症など症状を抱えた患者さんもいます。 そのため歯科技工士に求められる技術も高くなっていて、スキルアップしていく必要があります。

40代 技工所ベテラン

年収682万円 約10年間ほど大手の技工所に勤めて、技術を磨いてきました。 若い歯科技工士の離職も多く将来が心配です。

医療系の年収一覧

▲このページのトップへ戻る