+ この記事にはPRが含まれています 複数の企業と協力し、情報を提供しています。当サイトを通じて商品への申し込みがある場合、各企業から報酬を受け取ることがありますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無は影響を与えません。 また、当サイトで得た収益は、サイトの訪問者に価値のあるコンテンツを提供するために使われ、情報の品質向上やランキングの精度向上などに還元されています。

サイバーエージェントの年収

サイバーエージェントの年収や就職転職に興味がある方のために、IRや150人以上から聞いたアンケート調査・厚労省の統計と照らし合わせてみました。 それではまず年収から見てみましょう。

サイバーエージェントの年収

平均年収 738万円
ここ数年の最高平均年収 817万円
業界平均年収との差(業界平均) 169万円(業界平均年収:569万円)

サイバーエージェントの年度別年収

年度 平均年収
令和3年 817万円
令和2年 情報無し
令和1年 情報無し
平成30年 682万円
平成29年 709万円
平成28年 703万円
平成27年 780万円

ここ数年での年収レンジは最低682万円~最高817万円となりました。

サイバーエージェントの年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が942.5736万円となりました。
またサイバーエージェントで働き盛りの30代の年収はおよそ851.3568万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 593万円 37万円
25~29歳 627万円~677万円 42万円
30~34歳 660万円~760万円 48万円
35~39歳 747万円~851万円 53万円
40~44歳 791万円~912万円 57万円
45~49歳 805万円~927万円 58万円
50~54歳 833万円~943万円 59万円
55~59歳 795万円~905万円 57万円
60~65歳 516万円~905万円 38万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

年収のポイント予測

年齢推移を見てみると30代あたりからグンと年収が伸びます。またアンケート調査によると、実力主義なところがあり、できるエンジニアに対してはかなりの高年収を出すという報告もありました。
初年度の年俸で400万円以上となるため、新卒や中途でもどんどん高年収を狙っていける企業だと推測できます。

サイバーエージェントの総合職・一般職・技術職の年収を解説

サイバーエージェントでの企業内での職業によっても給与が変わることがあります。大まかに総合職から一般職まで分類し賃金カーブと統計から独自に予測値を立ててみました。

職種 年収
総合職 964万円~1,064万円
技術職 645万円~745万円
一般職 660万円~760万円

※総合職・一般職・技術職の年収は、国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から予測した結果になっております。

サイバーエージェントの主任・係長・課長・部長の役職者年収

年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。

役職 平均年収
主任 861万円
係長 1,052万円
課長 1,204万円
部長 1,262万円

※平均年収jp独自に取得しているデータとサイバーエージェントの平均年収と掛け合わせて算出しました。

サイバーエージェントの大卒・短大卒・高卒の年収予測

厚労省が出している賃金統計の学歴差年収を基準として、平均年収や業種の規模間などから一番年収差がつく50歳の時の年収で、大卒 高卒までの年収を予測してみました。※予測値となるため実際のデータとは違う可能性があります。

最終学歴 年収(50~54歳)
大卒 1,214万円
短大卒 913万円
高卒 777万円

※厚労省が算出した賃金統計調査から平均的な賃金比率を税理士が割り出し、それを元に計算した予測結果となっております。

サイバーエージェントの男性女性別での平均年収

サイバーエージェントの年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。

性別 平均年収 給与
男性の平均年収 882万円 57万円
女性の平均年収 631万円 41万円

サイバーエージェントの30代・40代・50代の年代別年収

サイバーエージェントの年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約760万円~(推定)
40代で912万円~(推定)
50代で943万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約160万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

サイバーエージェントの推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定32,686万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が18,380万円なので、平均生涯賃金からの増減は13,754万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。

仕事内容・企業ランキング、2chでの企業偏差値、グループ会社

【仕事内容】
テクノロジーコース・デザインコース・ビジネスコースに分れていて、職種はゲームプランナー・サービスプロデューサー・アカウントプランナー・広告プランナー・クリエイティブプランナー・データコンサルタント・動画プロモーション企画ディレクターなどで、例えばゲームプランナーはAmebaゲーム部門や各ゲーム子会社の大規模既存タイトルや新規および制作中のスマホゲームの企画・戦略立案・イベント設計や、ゲーム全体のストーリー作成やプロモ―ション戦略の立案・企画・運用までを担当します。最近ではabemaTVなどネットテレビにも力を入れているよう。
アンケート調査をしてみたところ、年収はそこそこいいが、残業はある。スキルを上げるのにはもってこいの会社です!などポジティブな意見が多かったです。

【企業ランキング】
2ch企業偏差値ランキングではCランクで、他グループではAランク(ソネット, BIGLOBE,ニフティ,JPRS)、Bランク(Yahoo, ドワンゴ,アイティメディア)、Dランク(朝日ネット,ISAO,チームラボ, カービュー, イークラシス,フリービット)などがありました。

【サイバーエージェントのグループ企業や関連企業】
・CyberZ
・CyberSS
・CA Reward
・サイバー・バズ
・マイクロアド
・CCPR
・CyberBull
・シーエー・アドバンス
・App2Go
・Right:Segment
・Complesso
その他多数

サイバーエージェントの新卒、採用、面接情報、初任給を解説!

サイバーエージェントの新卒の初任給は
34万円/月~(ビジネスコース・テクノロジーコース) 年俸制408万円
各自の能力などで金額が決まる年俸制です。

【面接で聞かれること】
・サイバーエージェントを志望した理由を教えてください。
・当社の強みや事業戦略についてどのように考えていますか?
・リーダーシップを取った経験はありますか?
・まわりの方のあなたへの評価を教えてください。

【求めてる人物像】
サイバーエージェントが求めてる人物像はこの業界はITや広告など一見華やかに見えるかもしれませんが、世の中にアウトプットするまでの過程はとても泥臭く地道で、インターネット業界の知識があるということよりも物事に愚直に向き合って最後までやりきれる人のようです。

【採用(内定)の条件】
サイバーエージェントの内定までの流れと対策ですが3次選考という形で最初の面接が行われますが、変化急と呼ばれる質問が多いため対策が難しい面もあるようです。
ただネット系の質問が多いことが特徴で、次に役員面接が行われますが、この最終面接は入社の意思確認という意味が大きいようです。

サイバーエージェントの評判はどう?

サイバーエージェントの評判ですがとにかく自分の得意なことややりたいことを希望すればさまざまなチャンスをもらえるという口コミや、社風はサークルののりで毎月ピザが支給されたり新規サービスのリリース前は社長の差し入れで寿司職人がきたりするという口コミがありました。
またとても女性の管理職が多く総合職であれば男性よりも女性がどんどん出世しているという口コミや、女性社員の割り合いも多く全体として男性女性がという風潮は無いという意見もありました。
さらにネイルや染髪などおしゃれできれいな女性社員も多く女性がかなり働きやすい環境という口コミや、今後は他の企業と同じ様にもっと女性の管理職が増えていくと思われという意見がありました。
広報は「キラキラ広報」といわれネットでも話題になりました。

サイバーエージェントの強みは何?

サイバーエージェントの強みは人材に強みを持ち一つのビジネスモデルに頼らず、インターネット領域で幅広い事業ポートフォリオを保有していることで環境の変化に対応し続ける変化対応力と総合力です。また大型のM&Aに頼らず自社で事業を立ち上げていることも特徴の一つで、インターネット黎明期から現在に至るまでに培ったノウハウに基づく新規事業を立ち上げ売上高前年比120%の成長を続けていることもサイバーエージェントの強みと言えます。

サイバーエージェントの仕事の面白さ・将来性

サイバーエージェントの仕事の面白さやポイントですがサイバーエージェントでは自ら挑戦する機会や、自らキャリアを選んだり自ら学ぶ意欲を支援するなどさまざまな制度で社員の成長をサポートしています。
例えば利益規模やサービス規模などにより事業のフェーズを10段階に分け昇格や撤退基準を明確にすることで事業を拡大させるCAJJプログラムや、現部門での勤続年数が1年以上経過した社員が1月と7月の年2回、希望する他部門またはグループ会社への異動をチャレンジできる社内異動公募制度などがあります。

営業活動によるキャッシュフローは8,268と潤沢な資金でした。

元サイバーエージェント社員のクチコミ年収

20代 業種:エンジニア 年収:594万円

海外向けのコミュニティサービスや、スマートフォン向けのアプリ開発などを担当しています。
サイバーエージェントは企画からエンジニアが関われ、積極的に意見を言えるのでやりがいを感じます。

30代 業種:クリエイター 年収:695万円

入社した後クリエイターとして、新規ゲーム立ち上げを担当しています。
サイバーエージェントは、モチベーションが高い社員が多いので、とても刺激になります。

情報・通信系企業年収一覧

情報・通信系の年収をまとめています。

▲このページのトップへ戻る