指揮者の年収を詳しく解説!
指揮者の年収に興味がある方のための基礎知識
指揮者の年収を400~900万円(口コミ調べ)
指揮者の年収の平均は、400~900万円でした。(若手一般的指揮者の場合)(口コミ調べ)
平均年収推移は300万円~1,500万円となっています。
※指揮者として雇用されることはなく、音楽監督、あるいはオーケストラ所属で、その年収は、オーケストラの知名度と同等です。
お給料(月収):約20~30万円
※指揮者には、基本的に月給という制度はなく、公演の際の指揮報酬が収入となります。
演奏もないのに、給与が支給される事はありません。
指揮者の業種別年収
指揮者は様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。
プロのオーケストラ:650万円
アマチュアのオーケストラ:400万円
オペラ団:550万円
音楽大学:650万円
指揮者の主な就職先はオーケストラで日本にはプロのオーケストラが約30ありますが、指揮者の年収は出演料と年間の公演回数によって大きく異なってきます。
指揮者の出演料は、海外のコンクールで入賞した経歴がある若手の指揮者の場合で、1回の公演で約20〜30万円です。
有名な指揮者の出演料は最低でも1回の公演で50万円以上ですが、認知度や実力などによっても指揮者の年収は大きく異なってきます。
またプロのオーケストラにはすでに指揮者がいるので、指揮者の求人はかなり少ないためなかなかプロの指揮者としてデビューできない若手の指揮者が多いのが現状です。
指揮者の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移
各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が910.08万円となりました。
また指揮者で働き盛りの30代の年収はおよそ674.976万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。
年齢 | 年収 | 月額給与 |
20~24歳 | 482万円 | 30万円 |
25~29歳 | 519万円~569万円 | 36万円 |
30~34歳 | 552万円~652万円 | 41万円 |
35~39歳 | 571万円~675万円 | 42万円 |
40~44歳 | 637万円~758万円 | 47万円 |
45~49歳 | 727万円~849万円 | 53万円 |
50~54歳 | 800万円~910万円 | 57万円 |
55~59歳 | 792万円~902万円 | 56万円 |
60~65歳 | 514万円~902万円 | 38万円 |
※平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。
指揮者の30代・40代・50代の年代別年収
指揮者の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約652万円~(推定)
40代で758万円~(推定)
50代で910万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約326万円以上となっています。
※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。
指揮者で年収1000万円以上稼ぐには?
世界的には指揮者で年収1000万円以上稼ぐのはさほど珍しいことではありませんが、日本の指揮者で年収1000万円以上稼ぐ人は限られています。
もし日本人の指揮者でこれから年収1000万円以上を稼ぐつもりであれば、海外に出てリハーサルで細かなニュアンスを伝えるためにも、英語やドイツ語など外国語が喋ることが不可欠です。
特に現在では各国の楽団を世界中のさまざまな指揮者が指揮する場が大幅に増えているので、スコアの原語での読み込みをその国の言語でできないと海外では活躍できません。
もちろん海外で活躍するためには外国語が喋れるだけでなく、世界中の人々に受け入れるような音楽の感性が大事なことは言うまでもありません。
ただ年収1000万円以上を稼ぐだけでなく、もっともっと日本の指揮者が世界中で活躍する姿を見たいものです。
指揮者の生涯年収は?
日本で有名な指揮者は、ほんの一握りで、1回の公演も500万~700万円ですが、年齢を考慮し、年数十回が限度。
その場合で、最大4,500万~8,000万円台の年収。
講演会などの1回の出演料80万~120万を年3回。
活躍した年数が35年だと、計算から
15億~26億円がスター級の指揮者の生涯報酬。
それ以外の指揮者は、大学講師や、学校で指導する場合の講義料も合わせ、4分の1以下としても良いくらいと考えられます。
【指揮者の仕事内容】
アマチュア・オーケストラ、プロのオーケストラ、公演の音楽監督や、テレビドラマなどのテーマ曲作曲など、音楽で言えば総合芸術家が指揮者になります。
指揮をするには、オーケストラ全体の楽器担当への指導、スコアの解釈や、歴史認識など、幅広い知識を活かして、その時代にあったコンチェルトを構成できる能力があり、指揮者独特のオーケストラを創るなどして、公演を行ったり、依頼されて楽団の指揮をするのがお仕事になります。
指揮者の生涯年収は?
日本で有名な指揮者は、ほんの一握りで、1回の公演も500万~700万円ですが、年齢を考慮し、年数十回が限度。
その場合で、最大4,500万~8,000万円台の年収。
講演会などの1回の出演料80万~120万を年3回。
活躍した年数が35年だと、計算から
15億~26億円がスター級の指揮者の生涯報酬。
それ以外の指揮者は、大学講師や、学校で指導する場合の講義料も合わせ、4分の1以下としても良いくらいと考えられます。
有名オーケストラの指揮者の年収って?【ランキングから考察】
名の知られた有名指揮者ランキングを見ると、小澤征爾、ロリン・マゼールクラスで、一晩、オーケストラの指揮をした場合、1回の公演で約500万円ほどの報酬となるそうです。
故カルロス・クライバークラスの、ハイレベル指揮者などは、2,000万円ほどになる場合もあるそうです。
世界の主要オーケストラで、その報酬額は異なります。
ニューヨークフィルで、音楽監督となる指揮者の報酬(ほぼ年収相当)2億円。
ボストンオーケストラのジェームス・レヴァインが1億5,000万円相当。
指揮者に加え、ソリストになった場合、例えばシカゴ・シンフォニーオーケストラのダニエル・バレンボイムは、1億9,300万円ほどになりそうです。
指揮者になるには?
現在では、多くの専門学校があり、そこには指揮者養成学科もあるそうです。
一般的な地方の定期公演などは、1回の報酬額は20万~30万程度で、それも、毎月ではなく、暮れのクリスマス、春や秋の行事、あるいはイベントでの出演などで、ある程度活躍する若手でも、年30回の公演で、900万円の年収が最大だと言われます。
基本は、音楽大学へ進むこと。
世界的な指揮者になるには、やはり東京芸術大学などの国立を目指す必要があります。
幅広い知識は必要ですが、絶対的に必要なのは語学力です。
そういう意味では、幼少、それも保育園時代から、早い人ではピアノ、ヴァイオリンなど、何かしらの教育にお金をかける必要があります。
大学は現役合格が絶対です。
大学では、指揮実技、スコアリーディング(譜面読解力)、和声学、副科管弦打楽器などの技術が受験に必須項目となります。
この時、ピアノの演奏力はかなり高い要求をされますから、無論、高卒くらいからでは習得は不可能です。
作曲については、和声で必要になり、芸大専門の教材利用した対策も必要。
音楽史については、時代ごとのスタイル、当時の流行までも知っておく必要があり、広範囲の学習が必要になります。
オーケストラの指揮者は、当然、募集は殆どありませんから、大学時代に出来るだけ多くのコネクションを形成しておく必要があります。
加えて、所謂、短大、専門学校卒は、この世界では素人以下の扱いとなるようです。
関連コンテンツ
指揮者の求人や募集はどこで探せばいい?
指揮者の求人や募集は、一般の求人サイトに記載されることは、永遠に無いでしょう。
指揮者の居ないオーケストラでは、他のオーケストラに所属する指揮者を、公演に際して依頼して”借りる”ものだからです。
大学卒業後も、指揮者としては、定期講演会などの募集は、大学内、あるいは、そうした業界内だけで取り交わされます。
むしろ、音楽関係大学のコネクションを通じて、職は生まれているといっても、過言ではありません。
一般公開される必要もないので、企業のサイトなどでの募集なども、皆無と見たほうが良いです。
指揮者としてではなく、音楽教室の比較的大きなところでは、定期公演会の常任指揮者募集の広告を出すところもありますが、報酬は公演会のチケット収入から支払われます。
交響楽団のお給料ってどのくらいなの?
調べてみたところ、
・関西フィルハーモニーの給料:200万円(楽団員)(給与ではなく、報酬額)
・NHK交響楽団:1,000万円(年収:給与は月給ではないので、注意)
・東京フィルハーモニー:500万円~700万円(年収)
最近では非常に減ったとされるのが、完全固定給制度のオーケストラです。
通常は、基本給が低く抑えられ、年間の演奏会の数、演奏時間を時給換算で計算して、歩合で報酬を上乗せする形が最も多いです。
収入が高いのは、国外、それもヨーロッパの公演で、規模が大きく、招待等の場合は旅費などは心配ないですが、それ以外の場合は、渡航費用、滞在に関しても自己負担が多いそうです。
食べていける安定収入となると、大都市などの交響楽団に入団するか、指揮者としての知名度、すなわち公演での名声を手にして、作曲などを手がけるように成らなくてはなりません。
楽団員の場合は、各楽器の首席奏者なら、給与の1割の手当がつき、有名な交響楽団なら、終身雇用制度をとっているため、ある程度は老後でも、預金で食べて行かれるそうです。
エンターテイメント、クリエイティブ系職種の年収
- カメラマン・フォトグラファー
- 映画監督
- 音響エンジニア
- アナウンサー
- 放送作家
- テレビカメラマン
- テレビディレクター
- 声優
- 俳優の年収
- 宝塚女優(タカラジェンヌ)の年収
- 尾田栄一郎、漫画家
- アニメーター
- ラノベ作家・直木賞作家・芥川賞作家
- ゲームクリエイターの年収
- プロゲーマーの年収
- グラフィックデザイナーの年収
- 指揮者の年収
- ピアニストの年収
- dj(クラブDJ)の年収
- コピーライターの年収
- 編集者【雑誌・書籍】の年収
- 陶芸家の年収
- 能楽師の年収
- 書道家の年収
- 伝統工芸士の年収
- 歌舞伎役者の年収
- 忍者の年収
- 脚本家【アニメ・テレビドラマ・映画】の年収
- アートディレクターの年収
- DTPオペレーターの年収
- ゲームプランナーの年収
- ゲームプログラマーの年収
- ゲームサウンドクリエイターの年収
- サウンドクリエイターの年収
- エディトリアルデザイナーの年収
- YOUTUBER(ユーチューバー)の年収給料
- フィギュア原型師の年収給料
- 修復家の年収給料
- ピアノ講師の年収給料
- ナレーターの年収給料
- ボイストレーナーの年収給料
- インスタグラマーの年収給料
- ライバー(17ライブ等)の年収給料
- 2.5次元俳優(鈴木拡樹など)の年収給料
- vtuberの年収給料
平均年収.jp 編集チーム
外資系出身者・職業紹介本原作者、専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版社などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧