力士(相撲取り)の年収を詳しく解説!

力士(相撲取り)の年収に興味がある方のための役立つ情報を紹介

力士の画像

力士(相撲取り)の年収を詳しく解説!平均は2,350万円でした!

力士(相撲取り)の年収の平均は、2,350万円でした。(口コミ調べ)
年収推移は84万円(序の口)~約3,000万円以上(横綱)となっています。
※序の口は、年6回の場所手当(1回7万円)だけ、給与は十両以上で支給されます。

地位 年収
横綱の年収 3,380万円~
大関の年収 2,800万円~
関脇/小結の年収 2,030万円~
十両の年収 1,240万円~
幕下の年収 180万円~

お給料(月収):平均換算約195万円
※ミヤネ屋での若乃花のお話しによると、「横綱」時代で貰ってる給料は月約260万円だったそう。それ+広告費などがあったとのことでした。

横綱力士(相撲取り)の歴代賞金(懸賞)ランキング

1991年以降の個人ランキングは下記の通り
1位:白鵬515本
2位:白鵬473本
3位:白鵬416本
4位:白鵬405本
過去においても、1991年以降最高なのが白鵬翔で、当然横綱でも圧勝記録です。
当然ですが、それより前は、現在より物価指数が異なるため、比較対象にはなりません。

取り組みにおける懸賞本数ランキング
1位:51本白鵬/朝青龍
2位:50本白鵬/朝青龍
3位:50本白鵬/日馬富士

モンゴル出身力士独占なのが、特徴ですね。

横綱~序の口までの階級別力士褒賞金

力士褒賞金は、成績給的性格を帯びた金銭支給で、力士褒賞金の支給標準額に支給割合をかけた金額が年6回本場所ごとに十両以上の関取に支給される。
持ち給金となり、給金額は持ち越せるため、最終的に横綱になった場合などは、支給額が1000円を超える事になる。
実質、その力士褒賞金に4000倍をかけた金額が力士に渡される。

横綱白鵬の場合、序ノ口出世時~横綱での幕内最高優勝回数を含めると給金は、1,789円になります。(2016年)
そのため、1789円×4000=715万円が一つの場所で支払いがされます。
年収だと715万円×6場所=4293万円

白鵬の力士褒賞金(支給最低年収)は年間で4293万円がとなりました。

階級別力士褒賞金については下記をご覧ください。

階級 最低支給年収基準額
横綱 150円
大関 100円
関脇 60円
小結 60円
前頭 60円
十両 40円
幕下 3円
三段目 3円
序二段 3円
序ノ口 3円
活躍 特別加算額
金星 10円
幕内最高優勝 30円
幕内全勝優勝 50円

【力士(相撲取り)の仕事内容】
食事も力士の仕事で、およそ2時間くらいはかかるそうです。
本場所は15日間、前相撲の終了後、序の口の取り組みは始まります。
横綱は、原則居なくても大丈夫ですが、大関は原則、関脇や小結は、東西で少なくとも1名は居ないと場所は組めません。
番付は、前場所の成績によって、番付編成会議で決定します。

【力士(相撲取り)の一日の生活ってどんな感じなの?】
本場所のない巡業以外の日常は、各相撲部屋で、過ごし、関取、幕下力士も一緒に稽古を毎日しています。
起床は、取的が5時起床、関取が7時。
稽古はそれぞれで、3時間30分、2時間30分行われます
※取的(とりてき)とは、幕下以下の序の口など、力士養成員のことを総称した呼称。
食事も力士の仕事で、およそ2時間くらいはかかるそうです
風呂、食事共に番付の低い方は後、起床は先になります。
自由時間は、昼寝30分間、夕食は5時くらいから始まります。
夕食後は自由ですが、門限がある部屋もあります。

優勝や敢闘賞、殊勲賞はどのくらいの賞金がもらえるの?

各賞金額は以下のとおりです。

優勝:十枚目(十両)200万。
その他幕の内以降は、1,000万円、三段目30万円、序二段20万円、序の口10万円。
殊勲賞、敢闘賞、技能賞の「三賞」は、それぞれ200万。
複数賞を一人の力士が受け取る例もあります。

力士(相撲取り)になるには?

まず相撲部屋に入る条件として、義務教育を最低限終了した、新弟子検査日までが23歳未満の男子である必要があります。
身長は1メートル73センチ以上、体重は75キロ以上です。
入門したい相撲部屋の師匠の許可を得、師匠経由で、親権者の承諾書、戸籍謄本あるいは抄本、医師による健康診断書と力士届けを、日本相撲協会に提出します。
協会指定の新弟子検査(健康診断)に合格し”新弟子”として認められた後、協会に正式に登録されたの後に、力士になります。

力士(相撲取り)の引退後ってどういう仕事をしてるの?

身体能力と巨漢を活かして、プロレスラーや、ちゃんこ鍋の料理の腕前と、賞金と給与の貯金で居酒屋を始めるなど、多彩です。
投資家に転向し、ビジネスを始める人も多いですね。
歌手になった方もいます。
しかし、所詮は初挑戦の素人商売といった感じのが多く、経営失敗はよくある話です。
統計では、引退後協会に残るのは43名程、生死不明は4名、520人は、スリッパ職人、家事手伝い、あとはアルバイトなどが多いそうです。
つまり、相撲引退後に華がある人生というのは、ごく一部の力士に与えられたものでしか無いといえます。

力士(相撲取り)のクチコミ年収

50代 業種元力士(序二段)無職

年収300万円
中学卒業後に角界目指して入門したので、根本的に社会的通念というか、一般常識にかけてる面があると自覚しています。
稽古もハードですが、恐ろしく競争社会なので、それなりに上下関係、同期でも、苦しむことは多く、それでいて土俵では、数秒で勝敗が決る世界。
結果が残せないと、歳をとるばかりで、相対的に体力や気力は失われていきます。
想像以上に、ハードで厳しい世界です。

スポーツ選手の年収

▲このページのトップへ戻る