1級建築士・2級建築士の年収を解説

1級建築士・2級建築士の年収に興味がある方のための基礎知識

建築士の画像

建築士の年収を詳しく解説

建築士の年収は、
1級が644万円(推定)
2級が480万円(推定)
でした。(口コミ調べ)
平均年収推移は1級で600~700万円、2級で440~520万円となっています。
お給料(月収):1級で約41万円

1級建築士の業種別年収

1級建築士2級建築士は様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。

【1級建築士】
ゼネコン:650万円
建築会社:640万円
ハウスメーカー:660万円
設計事務所:600万円


【2級建築士】
ゼネコン:500万円
建築会社:480万円
ハウスメーカー:470万円
設計事務所:480万円


建築士にも木造建築士・二級建築士・一級建築士とあり、その資格によって扱える建築物も変わってきます。
一級建築士になれば学校や病院や百貨店などほとんどすべての施設の設計や工事監理を行うことができます。
そのため建築士であれば一級建築士の資格取得をめざしますが、一級建築士になるには二級建築士としての実務経験が必要でけっして簡単ではありません。
それだけに一級建築士になれば当然のことですが、二級建築士より高い年収を得ることができます。
ただ同じ一級建築士でもゼネコンと小規模な建築会社と、個人経営の設計事務所とでは年収にもかなり差が出てきます。

建築士の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が696万円となりました。
また建築士で働き盛りの30代の年収はおよそ516.2万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 331万円 21万円
25~29歳 362万円~412万円 26万円
30~34歳 352万円~452万円 28万円
35~39歳 412万円~516万円 32万円
40~44歳 459万円~580万円 36万円
45~49歳 528万円~650万円 41万円
50~54歳 586万円~696万円 44万円
55~59歳 580万円~690万円 43万円
60~65歳 370万円~690万円 29万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

建築士の大卒・短大卒・高卒の年収予測

厚労省が出している賃金統計の学歴差年収を基準として、平均年収や業種の規模間などから一番年収差がつく50歳の時の年収で、大卒 高卒までの年収を予測してみました。※予測値となるため実際のデータとは違う可能性があります。

最終学歴 年収(50~54歳)
大卒 870万円
短大卒 654万円
高卒 557万円

※厚労省が算出した賃金統計調査から平均的な賃金比率を税理士が割り出し、それを元に計算した予測結果となっております。

建築士の都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収

年収は地域により変動します。建築士の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。

都道府県 平均年収
北海道 522万円
青森 464万円
岩手 522万円
宮城 580万円
秋田 464万円
山形 522万円
福島 522万円
茨城 580万円
栃木 580万円
群馬 580万円
埼玉 522万円
千葉 580万円
東京 812万円
神奈川 638万円
新潟 522万円
富山 522万円
石川 580万円
福井 580万円
山梨 522万円
長野 580万円
岐阜 522万円
静岡 580万円
愛知 638万円
三重 580万円
滋賀 580万円
京都 580万円
大阪 696万円
兵庫 580万円
奈良 580万円
和歌山 522万円
鳥取 522万円
島根 522万円
岡山 580万円
広島 580万円
山口 580万円
徳島 580万円
香川 522万円
愛媛 522万円
高知 522万円
福岡 580万円
佐賀 464万円
長崎 522万円
熊本 522万円
大分 522万円
宮崎 464万円
鹿児島 522万円
沖縄 464万円

比較してみると、一番年収が高い東京都の建築士の年収が、およそ812万円。
一番低い沖縄県の年収が464万円 となり0万円の年収差ができています。

建築士の大企業・中企業・小企業それぞれの年収・給与・ボーナス推移

大企業・中企業・小企業で働く建築士の年収の差を厚生労働省の企業規模比率と掛け合わせ独自の予想を算出してみました。

規模 年収
大企業の建築士 673万円
中企業の建築士 557万円
小企業の建築士 505万円

厚生労働省の企業規模比率から独自で予測算出をした結果が上記となります。

建築士の主任・係長・課長・部長の役職者年収

年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。

役職 平均年収
主任 498万円
係長 619万円
課長 818万円
部長 905万円

※平均年収jp独自に取得しているデータと建築士の平均年収と掛け合わせて算出しました。

建築士で年収1000万円以上稼ぐには?

ゼネコンであれば年収1000万円以上の1級建築士もいますが、小規模な建築会社や設計事務所ではいくら1級建築士でも、年収1000万円以上稼ぐのは厳しい状況です。
それでも建築会社などで1級建築士として経験を積み、自分で建築会社を始めてゼネコンなどから工事を受注できればサラリーマン時代の何倍かの年収も夢ではありません。
ただ独立開業は夢だけではなくリスクもあるわけで、独立した時点である程度の受注の目途がないと、たとえ自分で始めても軌道にのるまで余程の運転資金がないと大変です。
特に建築業界は景気に影響を受けやすいので、いったん不景気になればこれまであった仕事もばたりとなくなる可能性もあります。
それだけに例え仕事が順調にいっていても、不景気になってもやっていけるだけの体力をつけておくことも忘れないことです。

【建築士の仕事内容】
建築士法に基いて、お客さんの要望を聞きながら家や建物を設計します。
設計がお客さんに承認されて工事が始まれば、現場に入って設計通りに工事が進むように現場を監督・管理する仕事もあります。
現場の職人さんに指示を出したり、うまく配置したり、お客さんに工事の報告をするのも仕事です。
他にも手続きの代行や耐震性の診断なども行ないます。
延べ面積が300㎡以上の建築物は1級建築士が設計・工事監理をしなければならないことになっています。
2級建築士は30㎡以上300㎡以下の建築物の設計・工事管理ができ、木造建築士は述べ面積が300㎡以下の木造建築物の設計・工事監理を行います。

【建築士はどのくらいいるの?】
1級建築士が約35万人、2級建築士約74万人、木造建築士約1万7000人が登録しており、合計100万人強の建築士がいます。

建築士の生涯推定年収は?

建築士の生涯推定年収は上記平均から推測すると
48年×580万円=2億7840万円
となりました。

ボーナス等

73万円

建築士の年収は独立するとUPするの?

経験や実績が必要な仕事なので、資格があってもいきなり独立というのは難しいです。
不動産会社や設計事務所などで経験を積んでから独立ということになります。
年収は本当にピンからキリまでです。
独立前のお客さんのつながりなどでコンスタントに仕事が入れば、年収1000万以上も夢ではありません。
逆に仕事が入らない場合もあるので、そうなると食べていくのもやっとという状態もありえます。
独立しても食べていけないので、他の仕事をしている人も多いようです。
年収を上げるには、人とのつながりと技術が必要になってきます。

雇用状況

職場は建設会社、建築設計事務所、住宅メーカー、ディベロッパーなど。
雇用形態は正社員、契約社員など。
経験を積んで実力をつければ、建築士として独立開業も可能。
独立開業には才能やセンス、人的なネットワーク、経営的な素質など多くのものを問われますが決して不可能な道ではありません。

利点

自分の作ったものに人が一生住んでもらえることに幸せを感じ責任も感じることができるやりがいがある仕事です。

建築士になるには?

建築士になるには建築士試験に合格する必要があります。
大きな流れとしては、建築や土木系の学校で国土交通大臣が定めた科目を修めて卒業し、さらに定められた実務経験を積んで、ようやく受験資格がもらえます。
試験を受けて合格し、登録すると建築士となることができます。
受験資格は、1級、2級、木造でそれぞれ違うのでよく確認して下さい。
また、平成20年に建築士法が改正され、受験資格や実経験の要件が変更されている点にも気をつけて下さい。

建築士の求人や募集はどこで探せばいい?(建築士・建築家の仕事に就くには?)

就職先としては、大手の不動産会社やハウスメーカー、建設会社、官公庁、工務店、設計事務所などさまざまなところが考えられます。
ハウスメーカーや不動産会や建設会社なら、求人情報は就職情報サイトや転職サイトで探せるでしょう。
設計事務所も大手ならそういったサイトに掲載していることもありますが、中小なら建築事務所協会や建築士会から探す、ホームページを個別に検索するなどが必要になります。
建築系の検索サイトも利用してみるといいでしょう。

建築士の年収の本音を聞いてみました。

30代 業種:1級建築士、住宅メーカー勤務 年収400万円

休みもないし残業も当たり前。家族がいるので食べていくのがやっとという感じ。もう少し給料を上げて欲しい。

20代 業種:1級建築士、設計事務所勤務 年収300万円

残業しても残業代はほとんどつかない。
休みなし。設計が好きで入ったが、こんな生活が続くようなら転職も考える。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

インテリア、建築系の年収一覧

インテリア、建築系の年収一覧をまとめてみました。

▲このページのトップへ戻る