環境コンサルタントの年収を解説
環境コンサルタントに興味がある方のための基礎知識
環境コンサルタントの年収を詳しく解説
環境コンサルタントの年収の平均は、592万円でした。
年収中央値:535万円(推定)
平均年収推移は436万円~688万円となっています。
お給料(月収):約37万円
正社員の推定年収:387万円~760万円
契約社員の推定年収:354万円~472万円
環境コンサルタントの職種別年収
環境コンサルタントは様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。
業種別 | 年収 |
公害防止管理者 | 386万円~577万円 |
環境アセスメント士 | 372万円~589万円 |
港湾海洋調査士 | 435円~674万円 |
環境コンサルタントの年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移
各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が710.4万円となりました。
また環境コンサルタントで働き盛りの30代の年収はおよそ526.88万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。
年齢 | 年収 | 月額給与 |
20~24歳 | 337万円 | 21万円 |
25~29歳 | 370万円~420万円 | 26万円 |
30~34歳 | 362万円~462万円 | 29万円 |
35~39歳 | 423万円~527万円 | 33万円 |
40~44歳 | 471万円~592万円 | 37万円 |
45~49歳 | 541万円~663万円 | 41万円 |
50~54歳 | 600万円~710万円 | 44万円 |
55~59歳 | 594万円~704万円 | 44万円 |
60~65歳 | 380万円~704万円 | 30万円 |
※平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。
環境コンサルタントの大卒・短大卒・高卒の年収予測
厚労省が出している賃金統計の学歴差年収を基準として、平均年収や業種の規模間などから一番年収差がつく50歳の時の年収で、大卒 高卒までの年収を予測してみました。※予測値となるため実際のデータとは違う可能性があります。
最終学歴 | 年収(50~54歳) |
大卒 | 888万円 |
短大卒 | 668万円 |
高卒 | 568万円 |
※厚労省が算出した賃金統計調査から平均的な賃金比率を税理士が割り出し、それを元に計算した予測結果となっております。
環境コンサルタントの都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収
年収は地域により変動します。環境コンサルタントの平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。
都道府県 | 平均年収 |
北海道 | 533万円 |
青森 | 474万円 |
岩手 | 533万円 |
宮城 | 592万円 |
秋田 | 474万円 |
山形 | 533万円 |
福島 | 533万円 |
茨城 | 592万円 |
栃木 | 592万円 |
群馬 | 592万円 |
埼玉 | 533万円 |
千葉 | 592万円 |
東京 | 829万円 |
神奈川 | 651万円 |
新潟 | 533万円 |
富山 | 533万円 |
石川 | 592万円 |
福井 | 592万円 |
山梨 | 533万円 |
長野 | 592万円 |
岐阜 | 533万円 |
静岡 | 592万円 |
愛知 | 651万円 |
三重 | 592万円 |
滋賀 | 592万円 |
京都 | 592万円 |
大阪 | 710万円 |
兵庫 | 592万円 |
奈良 | 592万円 |
和歌山 | 533万円 |
鳥取 | 533万円 |
島根 | 533万円 |
岡山 | 592万円 |
広島 | 592万円 |
山口 | 592万円 |
徳島 | 592万円 |
香川 | 533万円 |
愛媛 | 533万円 |
高知 | 533万円 |
福岡 | 592万円 |
佐賀 | 474万円 |
長崎 | 533万円 |
熊本 | 533万円 |
大分 | 533万円 |
宮崎 | 474万円 |
鹿児島 | 533万円 |
沖縄 | 474万円 |
比較してみると、一番年収が高い東京都の環境コンサルタントの年収が、およそ829万円。
一番低い沖縄県の年収が474万円 となり0万円の年収差ができています。
環境コンサルタントの大企業・中企業・小企業それぞれの年収・給与・ボーナス推移
大企業・中企業・小企業で働く環境コンサルタントの年収の差を厚生労働省の企業規模比率と掛け合わせ独自の予想を算出してみました。
規模 | 年収 |
大企業の環境コンサルタント | 687万円 |
中企業の環境コンサルタント | 568万円 |
小企業の環境コンサルタント | 515万円 |
※厚生労働省の企業規模比率から独自で予測算出をした結果が上記となります。
環境コンサルタントの主任・係長・課長・部長の役職者年収
年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。
役職 | 平均年収 |
主任 | 508万円 |
係長 | 632万円 |
課長 | 835万円 |
部長 | 924万円 |
※平均年収jp独自に取得しているデータと環境コンサルタントの平均年収と掛け合わせて算出しました。
環境コンサルタントの仕事内容
環境コンサルタントは官公庁や民間企業に対して、環境保全に関する企画立案・制度設計・調査・解析・シミュレーションなどの、コンサルティング業務を行う業者や個人のことです。
環境コンサルタントにも建築系・アセスメント系・法規制系・CSR系・カーボンオフセット排出権取引系・廃棄物系と様々な種類があり、例えば建築系の環境コンサルタントは国土交通省が規定している建設コンサルタントから派生したもので、大規模な建設工事や道路工事などの開発事業を行う場合には、環境アセスメントと呼ばれる環境への影響を調査・予測・評価することが義務付けられていて、これらを実施するのが環境コンサルタントの仕事です。
アセスメント系の環境コンサルタントの仕事は主に一般企業がクライアントで、飲料水・排水・廃棄物・土壌・大気などの環境測定分析や、総合衛生管理業務や作業環境測定をなどを行います。
あらゆる有害物質のサンプリングや高品質の微生物管理や、食中毒菌などの微生物対策やハセップ(HACCP)システムに対応するための調査や分析を行ったり、総合衛生管理の提案やモニタリングの実施や環境コンサルティングに、排水設備や医療施設の相談や食品工場や薬品工場の衛生管理や、企業の製品やサービスの環境配慮のためのライフサイクルアセスメント(LCA)対応や、環境調査や測定分析を通じてクライアント企業に対して環境コンサルタントを行います。
環境コンサルタントの仕事の面白さ
環境コンサルタントに限らずコンサルタントという仕事は、クライアントが抱えているさまざまな問題を期限までに答えを見つけ出して解決しなければいけません。
期限が2カ月とか3カ月とか短期間の場合もありますし、ときには2年とか3年とか長期間の場合もあります。
いずれにしてもどんなに複雑な案件であっても、その期限内に問題の分析や調査を徹底的に行ってクライアントが納得するような解決策を出さないといけません。
そうでなければクライアントが高額なお金を払ってまで、環境コンサルタントに依頼する意味がなくなります。
日本では環境コンサルタントは弁護士などとは異なり、特に資格がなければできないのではなく、誰でも環境コンサルタントを名乗れます。
しかし実際に環境コンサルタントになるには環境保全に関する専門的知識や豊富な経験が不可欠で、その知識や経験を駆使して自治体からの環境政策や、企業の環境に関するコンサルティング業務をおこないます。
環境コンサルタントの仕事の面白さは依頼がある案件は交通や騒音などの調査から、大気や水質などの環境調査や植物や動物の生態系などのコンサルティングまで、その業務内容がとても幅広いです。
ときには調査が思うように進まなかったり、朝から夜まで仕事をしないといけないなど、精神的にも肉体的にも大変なことこともありますが、クライアントが納得するような結果を出した時にこの仕事のやりがいと面白さを感じることでしょう。
環境コンサルタントになるには?【資格難易度】
環境コンサルタントには特に定義がないため業務内容も環境に関する様々なことで、環境コンサルタントになるには特別な公的資格を取得する必要はありません。
そのため環境コンサルタントとして、どの分野を専門にするかで資格も異なってきます。
大気や水質の環境コンサルタントを目指すのであれば公害防止管理者の資格がお勧めで、環境調査の環境コンサルタントを目指すのであれば環境計量士や港湾海洋調査士の資格がお勧めで、これらの他にも環境・建設部門の技術士や、生活環境部門や自然環境部門の環境アセスメント士や、計画・施工のビオトープ管理士や事業者部門・市民部門の環境カウンセラーや、環境アセスメント調査員・作業環境測定士・環境保全エンジニア・環境分析技術者・臭気判定士・医療環境管理士・生物分類技能検定資格・労働衛生コンサルタントなど多くの資格が存在しています。
これらの環境コンサルタントの資格の難易度はそれぞれで、どの分野を専門にするかで難易度も異なってきます。
関連コンテンツ
合格率・難易度
大気や水質の環境コンサルタントを目指すのであれば公害防止管理者の資格がお勧めですが、公害防止管理者の資格は環境コンサルタントとしてとても人気が高い資格で、公害防止管理者等国家試験を受験し合格すれば取得できます。
公害防止管理者等国家試験は社団法人産業環境管理協会が年に1回、10月の第一日曜日に実施していて2006年度から科目合格制度になり、一度の試験で全ての課目が合格できなくても、受験した年も含めて3年以内に必要とする課目に合格すれば、資格を取得できるようになりました。
合格率は年度によっても異なりますが、平均するとだいた20%前後です。
また公害防止管理者の資格と並んで人気が高いが環境計量士の資格で、公害防止管理者と同様に国家資格で合格率が約15%の難関な資格です。
環境計量士の試験科目は濃度関係と騒音・振動関係とあり、濃度関係は環境関係法規及び化学に関する基礎知識・化学分析概論及び濃度の計量・計量関係法規・計量管理概論で、騒音・振動関係は環境関係法規及び物理に関する基礎知識・音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量・計量関係法規・計量管理概論が出題され、濃度関係の合格率は約13%前後で、騒音・振動関係の合格率は約17%前後です。
環境コンサルタントの年収の本音を聞いてみました。
20代 業種: 財団法人 年収375円
ビオトープ管理士のことは知らない人も多いかもしれませんが、自然や歴史や文化など地域で受け継がれる貴重な財産を活かし ながら、美しい街づくりや国づくりを実践する環境コンサルタントのことです。
地元の自然や歴史を守りたいという気持ちからこの仕事を選びました。
30代 業種: 開発業者 年収421円
開発業者で環境アセスメント士として事業が環境に、どのような影響を及ぼすかについて調査・予測・評価を行っています。
人々が豊かな暮らしをするために必要な開発事業ですが、環境に重大な影響を与えることも考えられるからで、企業利益だけでなく環境保護の考えがかなり浸透してきていると感じます。
40代 業種: 大手機械メーカー 年収569円
大手機械メーカーで環境保全エンジニアとして働いていますが、環境保全エンジニアは自然環境の保全全般に関わる仕事です。
公害を防ぐ機器などの設計や製作を行ったり、大気汚染や水質汚濁などの数値の計測をしたりするのが仕事です。
インテリア、建築系の年収一覧
インテリア、建築系の年収一覧をまとめてみました。
平均年収.jp編集部
外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧