トマト農家の年収を詳しく解説
トマト農家の年収に興味がある方のための役立つ情報を紹介
トマト農家の年収は、557万円でした。
トマト農家の年収の平均は、557万円でした。(農林水産省が算出している賃金調査を参考に独自計算)
平均年収推移は457万円~657万円となっています。
お給料(月収):約46万円
最大年収:700万円以上~
トマト農家の全国平均・都道府県平均年収
トマト農家の年収の平均は、10aあたり夏秋の収支が254万円となっていました。
そこから全国平均のトマトの作付面積を踏まえ計算したところ、上記のような平均になっています。
10a辺りの平均所得(夏秋)は、
茨城県が80万円
長野県が173万円
岐阜県が508万円
となっていました。
トマト農家の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移
各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が669.7368万円となりました。
またトマト農家で働き盛りの30代の年収はおよそ496.72146万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。
年齢 | 年収 | 月額給与 |
20~24歳 | 447万円 | 28万円 |
25~29歳 | 369万円~419万円 | 26万円 |
30~34歳 | 380万円~480万円 | 30万円 |
35~39歳 | 393万円~497万円 | 31万円 |
40~44歳 | 437万円~558万円 | 35万円 |
45~49歳 | 503万円~625万円 | 39万円 |
50~54歳 | 560万円~670万円 | 42万円 |
55~59歳 | 554万円~664万円 | 42万円 |
60~65歳 | 352万円~664万円 | 28万円 |
※平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。
トマト農家の男性女性別での平均年収
トマト農家の年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。
性別 | 平均年収 | 給与 |
男性の平均年収 | 614万円 | 38万円 |
女性の平均年収 | 463万円 | 29万円 |
トマト農家の30代・40代・50代の年代別年収
トマト農家の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約480万円~(推定)
40代で558万円~(推定)
50代で670万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約190万円以上となっています。
※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。
トマト農家の推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!
上記の平均から算出してみたところ推定23,999万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が17,881万円なので、平均生涯賃金からの増減は6,130万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。
トマト農家の仕事内容
近年ではサラリーマンから農家に転業する人も増えていますが、農家と一言で言ってもお米を作る稲作農家の他にも、いちごやみかんやりんごなどくだものを作る果物農家や、菊や薔薇のような花や鉢植えを作る花木農家とさまざまです。
そしてトマトや白菜やキュウリやキャベツやニンジンのような、野菜を専門に作る農家は一般に野菜農家と呼ばれています。
さらに農家も主に農業だけで生計を立てている専業農家と、サラリーマンなど他の仕事をしながら生計を立てている兼業農家と大きく2種類に分かれています。
ただ農家の仕事内容は作る作物が違っても基本的には同じで、お米や果物や花木や野菜などを作って収穫して出荷することです。
さらに同じ野菜や果物でも作る種類によって栽培の方法も違えば、収穫する時期も異なるので一言で農家と言っても仕事内容もさまざまです。
トマト農家の場合も大玉トマトを作るのかミニトマトを作るのか、それとも中玉トマトを中心に作るのかによって仕事内容も異なってきます。
なかには大玉トマトも中玉トマトもミニトマトも作っているトマト農家もいますが、ただ最初から全てのトマトを作るのは難しいかもしれません。
またトマトをビニールハウスで作るトマト農家もいますがトマト農家の仕事内容は基本的には、土づくりから始まりトマトの種まきを行いて、鉢上げから定植が済んだらハウスの準備を行います。
そしてトマトの葉の付け根から芽が生えてくるので、わき芽掻きと呼ばれるこれらの芽をすべて取り省く作業を行います。
わき芽掻きをしないでそのままにしておくと、ジャングルのようになる上にトマトに十分な栄養がいかず美味しいトマトが育ちません。
そしてトマトが大きく実ったら収穫の時期で、収穫が終わったらトマト農家の最終的な仕事は出荷で、無事にこの出荷が済めば全ての作業が終わります。
トマト農家の仕事の面白さ
トマト農家の仕事の面白さは他の農家もそうですがサラリーマンの仕事の面白さはとは全く異なり、農家によっても違うかもしれませんが自然と向き合い毎日の農作業に驚きと発見があることです。
仕事の風景もサラリーマンとは異なり土と向き合い、自分が育てるトマトの成長を楽しみに仕事ができます。
都会では土に触れることさえありませんが、トマト農家にとっては土も大事に育てていかないと美味しいトマトは作れません。
もちろんのことですが楽しいことばかりではなく、朝が早かったりサラリーマンのように週末の休みや、お盆休みも正月休みもありません。
それとサラリーマンと違って給料が保証されているわけではなく、せっかく暇手間を掛けて苦労して育てたトマトが、害虫や台風などで全滅することさえあります。
また豊作だと喜んでいてもトマトの価格が下落すれば、トマトが豊作にも関わらず収入は少なくなります。
それでもサラリーマン時代とは違って自分の努力次第でトマトの収穫高も違ってくる面白さと、売り方を工夫したりやり方次第で収入もサラリーマン時代の年収を大きく上回ることも不可能なことではありません。
そのためにはしトマトに学びながらトマトと対話し、トマトにとってどんな栽培方法が1番いいのかを模索し、トマトが本来もっている力を最大限に活かすことが大事になってきます。
さまざまな工夫をして育てたトマトを食べた消費者の方々から、美味しいとの声を聞くのもトマト農家の仕事の面白さの一つです。
やはり消費者の方からの声を聞くと、来年はもっと美味しいトマトを作りたいと思え励みになります。
いずれにしてもトマト農家の仕事の面白さはさまざまですが、サラリーマンとは違って自分の努力がそのまま結果として現れることだと言ってもいいでしょう。
関連コンテンツ
トマト農家になるには?
トマト農家になるにはトマトを作る農地があり、トマトを作る栽培技術さえあれば、誰でもすぐにでもトマト農家として働き始めることができます。
医師や弁護士のような国家資格などの資格や検定試験も必要なく、会社に就職や転職するのとは違い学歴も問われません。
極端な話ですが明日からトマト農家になろうと思えばトマト農家になれますが、実際にはもし本当にトマト農家になるのであれば十分な準備期間と計画性が大事になってきます。
そうしないと憧れなどで安易にトマト農家になっても、後で後悔することにもなりかねないからです。
トマト農家になる場合もいきなりトマトを作る農地を購入し、何も分からずにトマトを作り始めても上手くいくはずがありません。
先ずはどこかのトマト農家で働き土壌を作ることから学び、根をしっかり張らせるしおれ活着の栽培方法や地温を活かしたぶっ倒し栽培方法などさまざまな栽培方法を学ぶ必要があります。
さらに収穫のやり方や時期や出荷先も学ばないと、せっかくトマト農家になっても美味しいくトマトが作れなかったり、 収穫のやり方や時期を間違ったりします。
出荷先も大事で出荷先次第で、トマトの価格も大きく異なってきます。
次にトマト農家になるには、農地を確保しないといけません。
もし豊富な資金があれば別ですが、普通はそんな豊富な資金を準備できる方など少ないと思われます。
そんな場合は45歳未満の方であれば、農林水産省の青年就農給付金制度を利用すれば、年間に150万円が給付されます。
各都道府県が認定した研修機関で1年以上研修することなど、いくつかの条件はありますがトマトを作るのが初めてのサラリーマンの方などにはお勧めの制度です。
もしこれからトマト農家を目指す若者であれば農業高校や農業大学に入学するのが普通かもしれませんが、社会人からトマト農家を目指すのであればやはり新規就農者支援事業などの制度を利用したほうがいいでしょう。
そのほうが資金もあまり掛からず、トマト農家をやっている農業研修先を選べば、栽培方法などさまざまなことを学べます。
トマト農家の年収の本音
トマト農家に本音を聞いてみました。
30代 トマト農家 年収275万円
メーカーのエンジニアとして大手企業の工場で働いていましたが、こともと自然のなかで生活することに憧れを持っていました。
転機になったのは結婚し生まれた子供が病弱で、空気が汚染された都会で生活するよりも、子供の健康のためにも田舎に住むことを妻と相談し決めたことです。
いくつかの選択がありましたが、妻の実家がトマト農家だったこともあり、今は妻の実家でトマト農家になるための修行中です。
30代 トマト農家 年収456万円
30歳になった時点でこのままサラリーマンを、続けていくのはどうか悩みました。
すでに結婚し子供もいたので家族を養っていくという責任感と、このままではいけないとう葛藤の日々が続きました。いろいろ考えて農業をやりたと思うようになり、新規就農者支援事業のことを知り、1年間の農業研修先がトマト農家でした。
その時にトマト作りに興味が沸き、研修を終えそのままトマト農家になりました。
平均年収.jp 編集チーム
外資系出身者・職業紹介本原作者、専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版社などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧