コメ農家の年収を詳しく解説

コメ農家の年収に興味がある方のための役立つ情報を紹介

コメ農家の画像

コメ農家の年収は、493.2万円でした。

コメ農家の年収の平均は、493.2万円でした。(算出されている数字から独自計算)
平均年収推移は235万円~493.2万円ととなっています。

お給料(月収):約19万円~40万円
最大年収:1000万円以上

コメ農家の年収算出方法:コメ農家の10aあたりの農業所得は平均18万円と全国平均の一戸当たり経営耕地面積274aをかけあわせた計算から算出しております。

執筆・監修者 
平均年収.jp 編集チーム

外資系出身者・職業紹介本原作者、専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版社などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

コメ農家の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が593.02368万円となりました。
またコメ農家で働き盛りの30代の年収はおよそ439.825896万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 396万円 25万円
25~29歳 321万円~371万円 23万円
30~34歳 325万円~425万円 27万円
35~39歳 336万円~440万円 27万円
40~44歳 373万円~494万円 31万円
45~49歳 431万円~553万円 35万円
50~54歳 483万円~593万円 37万円
55~59歳 478万円~588万円 37万円
60~65歳 300万円~588万円 25万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

コメ農家の男性女性別での平均年収

コメ農家の年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。

性別 平均年収 給与
男性の平均年収 544万円 34万円
女性の平均年収 410万円 26万円

コメ農家の30代・40代・50代の年代別年収

コメ農家の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約425万円~(推定)
40代で494万円~(推定)
50代で593万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約168万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

コメ農家の推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定21,250万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が17,881万円なので、平均生涯賃金からの増減は3,376万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。

コメ農家の仕事内容

コメ農家の仕事内容を1年の流れで見てみると、先ずコメ作りは4月の春の時期に苗づくりを行います。
苗づくりは選別した種籾を水に浸し、発芽しやすい状態にして育てますが、コメ農家によってはJAから購入する農家もあります。

またビニールハウス作りもコメ農家の大事な仕事の一つで春の時期と言っても、4月はまだまだ寒いので育苗にビニールハウスは不可欠なものです。
もし自分で苗づくりを行うのであれば籾を発芽させて種から育てていきますが、その時に塩水選と呼ばれるモミを選別する作業を行います。

これは種籾用の籾を塩水に浸すことでどれが重くて実が詰まっているかを選別する作業で、あまり実が詰まっていない籾は軽いので塩水に浮き、しっかり実が詰まっている籾の場合は重いので塩水の下に沈みます。
そして沈んだ種籾をネットの袋に入れて、約60度の熱湯で10分ほど湯温消毒を行います。コメ農家によっては湯温消毒ではなく、薬品で消毒するところもあります。

この湯温消毒が終われば種籾を発芽させるために催芽機に浸し、5日間ほどで籾の一部が白くなり膨れて種籾が発芽します。
膨れた部分が成長して根になりますが、次は種落としと呼ばれる種蒔きで発芽した種籾を苗箱に蒔く作業です。

今は機械化が進んでいるのでベルトコンベアを使い、運ばれてくる苗箱に土を入れ種籾を苗箱に蒔き土を被せます。
この作業が終われば次は育苗で、これは苗箱を育苗機と呼ばれる温室に約3日間入れると、3日後に種籾が発芽します。

次は発芽した苗をビニールハウスに移し田植えを行うまで、約2~3週間ほど温度調整をしながら苗の成長を見守ります。
苗が成長してきたら田植えを行いますが、その前にトラクターで田んぼの田起こしを行います。

田起こしは品質が良い稲を作る上でとても大事な作業で、トラクターで耕した田んぼに肥料を十分に入れて丈夫な良い稲が育つようにします。
田起こしが終われば次は田植えですが、最近は田植え機を使うコメ農家がほとんどで昔と違って短時間で終わるようになりました。

後は秋の収穫の時期を待つだけですが、収穫するまでも田んぼの雑草の除去や肥料を入れたり田んぼの水を入れ替えたりする作業があります。

コメ農家の仕事の面白さ

コメ農家の仕事の面白さは苗づくりからと一から手塩に掛けて、苗が成長して秋の収穫の時期まで農作物を育てることです。
ただコメ農家を取り巻く状況は厳しさを増すばかりで、米価は下がる一方でコメ農家だけではもうやっていけない農家が急増しているのが現状です。

実際に2014年頃から50ヘクタール以上のコメ農家が経営破綻したというニュースが流れ、大規模なコメ農家でももうやっていけない時代が到来したとコメ農家の間に危機感が増しました。
この背景には2014年度の米価の暴落があるようで、特に青森県のつがるロマンなどは2013年度の米価と比較すると1俵当たり3200円も下落しています。

さらに近年ではJAを流通させない、いわゆる市場の自由化が急速に進み米価の下落に拍車を掛けています。
さらに2016年に行われたアメリカ合衆国大統領選挙でヒラリー・クリントン候補に勝利し、第45代アメリカ合衆国大統領に就任したドナルド・トランプ氏が撤回した、TPPも日本のコメ農家にとっては暗雲をもたらしました。

いずれにしても今後は日本のコメ農家にとっては大きな転換点であることは間違いなく、コメ農家もお米だけでなくトマトなど他の農作物も作っていかないとやっていけないのは確かです。
ただお米は日本人にとっては主食で、美味しいお米を求めている消費者がたくさんいるのも事実です。

もしコメ農家だけでやっていくのであればJAに頼らないで、独自の販売ルートを確立するなどの努力や創意工夫が求められるでしょう。
これまでのように美味しいお米を作れば売れるような時代は終わり、いかに美味しいお米を多くの消費者に知ってもらい買ってもらうかがコメ農家として生き残っていく道かもしれません。

コメ農家になるには?

コメ農家になるには人手を求めている50ヘクタール以上のコメ農家や、稲作をやっている法人農家で働きコメ作りを一から学ぶ必要があります。

そうしないと素人が何も学ばずに自分でいくら試行錯誤しても、美味しいお米を作ることなど至難の業だからです。
大規模なコメ農家であれば寮など住むところも用意されていますし、食事も基本的に3食付きなので生活費にお金はほとんど掛かりません。
それか農林水産省の青年就農給付金制度を利用する方法もあり、この制度は青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため就農前の2年以内の研修期間と、経営が不安定な就農5年以内の農家に給付金が支給されます。

これからコメ農家になろうと思っている方の場合は、準備型や経営開始型と呼ばれる青年就農給付金制度を利用することになります。
例えば準備型は都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家や、先進農業法人で最長2年間は研修を受けることが条件で年間に150万円の給付があります。

給付者の主な要件は就農予定時の年齢が原則として45歳未満で、農業経営者となることについての強い意欲を持っていることです。
さらに独立および自営就農か雇用就農を目指すことで、親元就農を目指す場合は研修終了後5年以内に経営を継承するか、農業法人の共同経営者になることです。

また都道府県が認めた研修機関・先進農家・先進農業法人で1年以上で1200時間以上の研修を行う必要がありますが、研修機関・先進農家・先進農業法人に関しては三親等以内の親族ではないことなどいくつかの要件を満している必要があります。
さらに研修機関先と常勤の雇用契約を締結していないことや、生活保護や求職者支援制度など生活費を支給する国の他の事業と重複受給でないことや、原則として青年新規就農者ネットワークに加入することなどすべての要件を満たす必要があります。
もし適切な研修を行っていない場合などは給付金の返還を求められるなど、当然のことですが厳しい条件がいくつかあります。

この他にもJAに加入すれば無利子で資金の貸し付けをしてくれる制度などもあるので、資金面に関しては各道府県にお問い合わせされるほうがいいでしょう。

コメ農家の年収の本音

コメ農家に本音を聞いてみました。

20代 年収255万円

工業高校を卒業して自動車の修理工場で働いていましたが、今は法人のコメ農家で正社員として働いています。
減農薬でひとめぼれを作っていますが、直売なので「卵かけごはんにしたら美味しかった!」とか、お客様からよく聞きます。

農業系職業の年収一覧

▲このページのトップへ戻る