+ この記事にはPRが含まれています 複数の企業と協力し、情報を提供しています。当サイトを通じて商品への申し込みがある場合、各企業から報酬を受け取ることがありますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無は影響を与えません。 また、当サイトで得た収益は、サイトの訪問者に価値のあるコンテンツを提供するために使われ、情報の品質向上やランキングの精度向上などに還元されています。

大卒(大学卒業者)の平均年収

大卒(大学卒業者)の平均年収・初任給に興味がある方のための基礎知識

大卒(大学卒業者)の平均年収は?

大卒の平均年収は企業によって差が出てきます。
大企業と中小企業を比べると、
20代の平均年収で、大企業が400万なのに対し、中小企業は270万程度。
30代の平均年収で、大企業が、600万程度、約450万。
40代の平均年収で、大企業が680万程度中小企業が、480万程度となっております。
年齢が65歳になった場合、大企業と中小企業の大卒の平均年収の差は、約200万円ぐらいの差がでます。
大企業だと750万ぐらいの平均年収なのに対し、中小企業だと平均年収が540万程度となっています。
上記によって大企業と中小企業の平均年収の差は出てきますが、大学卒業者の全体の平均年収は676万程度となってます。

大卒(大学卒業者)の平均年収と初任給の関係

賃金構造基本統計調査結果によると、大卒の平均初任給は、19.5万円となっております。
初任給が一番高いところが
日本商業開発の50万円
ドリームインキュベーター 46.0万円
福音館書店 44.0万円
サイボウズ 35.0万円
楽天が30万
リクルートが28.3万円
となってます。

大卒時の初任給がいいからといってそれが全体の平均年収にかかわってるということは無いようです。

最近では、Denaが新卒の年収に1000万を出すという破格の値段をつけたりと初任給の概念はIT事業の推進によりだんだんと変わってくるかもしれません。
ちなみに三菱UFJフィナンシャルグループだと初任給が19.5万円となっておりますが、三菱UFJフィナンシャルグループの大卒の平均年収は1100万円となっております。

新卒の初任給についてのランキングは下記となります。ご参考ください。
参考:新卒の初任給年収ランキング

民間企業へ就職した大卒(大学卒業者)の初任給(人事院調べ)

人事院の統計表から職種系統別の初任給を算出してみたところ下記となりました。 参照:人事院HP

大学卒初任給 短大卒初任給
事務員 196,271円 167,958円
技術者 200,174円 179,933円
研究員 205,091円 181,412円
栄養士 190,638円 146,100円

民間企業の大卒初任給は、技術系職業が高く、事務系や研究員の初任給については横ばいでした。
それでは公務員(全地方公共団体)の大卒初任給はどうなのでしょうか。

公務員地方公共団体へ就職した大卒(大学卒業者)の初任給(総務印調べ)

総務省の地方公務員給与の実態から職種系統別の初任給を算出してみたところ下記となりました。

合計 男性初任給 女性初任給
大卒初任給 192,753円 192,588円 192,955円

大卒の平均年収と高卒の平均年収の差は?

日本は未だにやはり学歴社会の面があり大卒と高卒の平均年収の差はあります。
賃金構造基本統計調査では、高卒の平均年収は492万、一方大卒の平均年収は676万円となっており、学歴だけで約180万ぐらいの差がでてきてしまいます。
また専門学校卒業の方の平均年収は500万程度となっております。
今の現時点ではまだ大学に行ったほうがいいというのは常識かもしれません。
でも今後10年で、学歴社会もだんだんと変わってくるといわれています。といってもやはり能力がある人は大学の専門分野を出て、それなりのいい企業に入るため、やはり大学へ出てちゃんと勉学に励むことは大事です。
特に工学系大学は今最先端のIT分野でも通用する力が身につきます。
マークザッカーバーグはハーバード大卒で、プログラマーとしてフェイスブックを起業しました。推定総資産額は約40億ドル。
スティーブジョブスはリード大卒で、アップルを設立。
楽天の三木谷 浩史社長は、一ツ橋大学卒。
Denaを設立した南場智子さんは、津田塾大卒、ハーバード大卒。
それなりに大きな事業成功者は必ず大卒です。
平均年収をあげたいのであれば大学や修士課程、博士課程を卒業することは必須です。

平成元年からの大卒初任給の推移

賃金構造基本統計調査結果より平成元年から平成27年度までの大卒初任給の推移を調べてみました。
元年のときは16万円だったのが現在では20万円近くまでアップしておりました。

  年度  初任給(万円)
平成元年 16.1
平成2年度 17.0
平成3年度 17.9
平成4年度 18.7
平成5年度 19.0
平成6年度 19.2
平成7年度 19.4
平成8年度 19.3
平成9年度 19.4
平成10年度 19.6
平成11年度 19.7
平成12年度 19.7
平成13年度 19.8
平成14年度 19.9
平成15年度 20.1
平成16年度 19.8
平成17年度 19.7
平成18年度 20.0
平成19年度 19.9
平成20年度 20.1
平成21年度 20.1
平成22年度 20.0
平成23年度 20.5
平成24年度 20.2
平成25年度 20.0
平成26年度 20.3
平成27年度 20.5

▲このページのトップへ戻る