年収300万円だといくら?京都、大阪、東京、札幌、名古屋、福岡の保育料まとめ

保育所が不足する問題はメディアでは毎年のように取り上げられます。
しかしその保育料が毎月どの程度かかるのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。
保育料は年収によって費用が異なるという特徴がありますが、毎月の支払が必要となるため年間で考えると小さな金額ではありません。
そこで本記事では年収300万円の場合の政令指定都市別(東京、大阪、京都、札幌、名古屋、福岡)の保育料をまとめていきます。

年収300万円の保育料画像

年収300万円の保育料はどうすれば分かるのか

保育料は冒頭で述べた通り、所得割課税額を導き出すことが必要です。各自治体は、所得割課税額や住民税に応じて、保育料を定めているからです。
この各自治体が定めている、というところがポイントです。同じ年収300万円であっても地域によって保険料が違ってくるからです。また自治体によっては保育料の補助制度を設けている場合もあります。

年収300万円のライフスタイルは手取り
手取り額:約290 ~330万円
給料:25万円前後(ボーナスが年2回支給され、1回分が給料の2カ月分の場合)

※参考:年収300万円の生活スタイル(手取り・貯金額・税金・住宅ローン)

それではこのお給料からどのくらい保育料が持っていかれそうなのか東京から政令指定都市までみていきましょう。

【年収300万円】東京都内の保育料

東京都内は区によって保育料には違いがあります。
今回は東京都内でも特に人口の多い世田谷区、練馬区、大田区について保育料を見ていきましょう。

世田谷区の保育料

世田谷区『保育料・延長保育料一覧表』によると、年収300万円の住民税の年額として想定できる、82,000円以上~122,000円未満の場合、保育料は以下の通りです。

3歳未満 23,000
3歳以上 15,500
4歳以上 15,300



参考: 世田谷区『保育料・延長保育料一覧表

練馬区の保育料

練馬区『保育料表(認可保育園』によると、年収300万円の年間の所得割課税額として想定できる、135,000円未満の場合、保育料は以下の通りです

3歳未満 20,600
3歳以上 13,900
4歳以上 13,700


参考: 練馬区『保育料表(認可保育園

大田区の保育料

大田区『保育料の決定方法、お支払い』によると、年収300万円の年間の現年度の区市町村民税所得割として想定できる、「11万4,000円以上、12万8,000円未満の世帯」の場合、保育料は以下の通りです

3歳児クラス 16,300
4,5歳児クラス 15,500


参考:
大田区『保育料の決定方法、お支払い

【年収300万円】大阪の政令指定都市の保育料

大阪の政令指定都市は大阪市と堺市です。
大阪市は名の知られた繁華街があるだけでなく、造船や金属など工業も発展しているという特徴があります。
堺市は仁徳天皇量古墳が築造されているエリアでもあります。ではこれらの政令指定都市の保育料を順番に見ていきましょう。

大阪市

大阪市『平成30年度 大阪市保育料金額表 2・3号認定(保育認定)』によると、年収300万円の住民税の年額として想定できる、115,000円以上~133,000円未満の場合、保育料は以下の通りです。

3歳未満 32,700
3歳以上 26,900
4歳以上 11,100

参考:大阪市『平成30年度 大阪市保育料金額表 2・3号認定(保育認定)』

堺市

堺市『認定こども園(2号・3号認定)などの保育料について』によると、年収300万円の市民税所得割課税額の年額として想定できる108,200円~138,100円の場合、保育料は以下の通りです。

3歳未満 30,000
3歳以上 27,000
4歳以上 25,000

参考:堺市『認定こども園(2号・3号認定)などの保育料について』

大阪市と堺市を比較してみると、3歳未満については大阪市の方が高くなりますが、3歳以上、4歳以上となると、堺市の方が低くなることが分かります。

【年収300万円】京都の政令指定都市の保育料

京都の政令指定都市は京都市です。京都市は清水寺など古くからの神社仏閣が多く立ち並んでいる地域でもあります。ではそんな京都市の保育料はどうなっているのでしょうか。

京都市『平成30年度保育料利用申込の御案内』によると京都市は他の地域と保育料の算出方法が少し異なります。
京都市の場合、市民税額を基準とすることが明記されていますが、その他の様々な要素を加味して決定されます。 利用する施設や事業所の種別、年齢区分、さらに世帯状況など様々な要素で決まります。
具体的な金額の明記はございませんが、詳細は以下のリンクから確認することができます。
京都市『平成30年度保育料利用申込の御案内』

【年収300万円】札幌市の保育料

札幌市は政令指定都市であり、新千歳空港によって日本全国へのアクセスも良好な都市の一つです。次は札幌市の保育料について見ていきましょう。

札幌市『保育認定(2・3号認定)を受けた子どもの利用者負担額表(月額)』によると、年収300万円の市民税所得割課税額の年額として想定できる97,000円~130000円の場合、保育料は以下の通りです。


3歳未満 30,250
3歳以上 25,300
4歳以上 24,200


他の地域と大きな違いはありませんが、3歳未満と3歳以上では5,000円程度の違いがあることが分かります。

参考:札幌市『保育認定(2・3号認定)を受けた子どもの利用者負担額表(月額)』

【年収300万円】名古屋市の保育料

名古屋市は愛知県の中心都市であり、熱田神宮や繁華街である栄町でも知られたエリア。そんな名古屋市の保育料はどうなっているのでしょうか。

名古屋市『利用者負担額(保育料)のお知らせ』によると、年収300万円の市民税所得割課税額の年額として想定できる110,000円~131,600円の場合、保育料は以下の通りです。

3歳未満 29,400
3歳以上 20,700

名古屋市は3歳未満と3歳以上では、8,700円の違いがありますが、前述の札幌市と比較すると、3歳以上の保育料は5,000円以上低いことを読みとることができます。 参考:
名古屋市『利用者負担額(保育料)のお知らせ』

【年収300万円】福岡市の保育料

福岡市は福岡県の中心都市であり、新幹線が停車するアクセスにも優れたエリア。次は福岡市の保育料について見ていきましょう。

福岡市『平成30年度 保育料(保育標準時間)(案)』によると、年収300万円の市民税所得割課税額の年額として想定できる97,000円~126,000円の場合、保育料は以下の通りです。

3歳未満 31,900
3歳以上 23,700

福岡市も3歳未満と3歳以上では、1万円近い違いがあります。名古屋市と比較すると、3歳以上の保育料は名古屋市の方が安いことが分かります。

参考:
福岡市『平成30年度 保育料(保育標準時間)(案)』

【まとめ】保育料は世帯にかかる住民税、市民税所得割課税額から決まります

年収300万円の保育料について考える際は、住民税や市民税所得割課税額によって分類されますが、その費用は個人単位ではありません。
世帯主の住民税ではなく、保育料は世帯にかかる住民税、市民税所得割課税額から決まります。
支払いの際に想定とは異なる金額になってしまうと、不要なストレスを抱えることになりかねません。
共働きの場合、世帯主のみの住民税で計算しないように注意しましょう。

年収別保育料基礎知識

▲このページのトップへ戻る