土方年収を詳しく解説

土方の年収に興味がある方のための役立つ情報を紹介

土方の画像

土方(土木作業員)の年収

平均年収:376万円でした。(口コミ調べ)
平均給料:22万円~29.2万円
年収範囲は最低210万円~最高493万円(推定)となっています。

最大年収:約550万円~

土方の業種別年収

土方は様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。

ゼネコン:410万円~
土木会社:320万円~
建築会社:310万円~
土建屋:325万円~
独立・親方:400万円~


土方は土木作業員や建築作業員とも呼ばれていて土方の平均年収は約376万円で、一般的なサラリーマンの平均年収よりもかなり下回っていると言えます。
ただこれはあくまで平均年収であって、土方でも資格や免許を持っていれば年収も高くなります。
例えばショベルカーやホイールローダーやモーターグレーダーなどは車輌関係の免許で、これらの他にも大型車両や大型特殊車両などの免許や、玉掛けと呼ばれる材料をクレーンで吊る作業や操作ができれば年収もアップします。
特に2020年開催される東京オリンピックまではどこも人手不足なので需要があり、会社の負担でこれらの資格や免許を取らせてくれるところもあるので今がチャンスかもしれません。

土方で年収1000万円以上稼ぐには?

土方で年収1000万円以上稼ぐのは、正直なところかなり厳しいと言えますが、いないわけではありません。 最初は土方でも頑張って国家資格の土木施工管理技士資格を受験して取得し、ゼネコンなどの現場監督になれば夢ではありませんし、もし1級土木施工管理技士になればかなり現実味を帯びてきます。 土方から現場監督にステップアップしたいのでれば土木施工管理技士資格は絶対に必要で、 難易度が高い1級土木施工管理技士を取得しゼネコンの現場監督になればあり得ない話ではありません。 またトンネルの建設現場や地盤の悪い地下工事や海中での作業などは、特殊な技術が求められますが一般の日当と比べるとかなり高く、現場監督になれば年収1000万円以上稼ぐことも可能なようです。

土方(土木作業員)の年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が451.2万円となりました。
また土方(土木作業員)で働き盛りの30代の年収はおよそ334.64万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 214万円 13万円
25~29歳 217万円~267万円 17万円
30~34歳 193万円~293万円 18万円
35~39歳 231万円~335万円 21万円
40~44歳 255万円~376万円 24万円
45~49歳 299万円~421万円 26万円
50~54歳 341万円~451万円 28万円
55~59歳 337万円~447万円 28万円
60~65歳 205万円~447万円 19万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

土方(土木作業員)の大卒・短大卒・高卒の年収予測

厚労省が出している賃金統計の学歴差年収を基準として、平均年収や業種の規模間などから一番年収差がつく50歳の時の年収で、大卒 高卒までの年収を予測してみました。※予測値となるため実際のデータとは違う可能性があります。

最終学歴 年収(50~54歳)
大卒 564万円
短大卒 424万円
高卒 361万円

※厚労省が算出した賃金統計調査から平均的な賃金比率を税理士が割り出し、それを元に計算した予測結果となっております。

中卒については、およそ16万円からスタートとなります。そのため年収だと210万円ぐらいからのスタートとなりそうです。

土方(土木作業員)の都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収

年収は地域により変動します。土方(土木作業員)の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。

都道府県 平均年収
北海道 338万円
青森 301万円
岩手 338万円
宮城 376万円
秋田 301万円
山形 338万円
福島 338万円
茨城 376万円
栃木 376万円
群馬 376万円
埼玉 338万円
千葉 376万円
東京 526万円
神奈川 414万円
新潟 338万円
富山 338万円
石川 376万円
福井 376万円
山梨 338万円
長野 376万円
岐阜 338万円
静岡 376万円
愛知 414万円
三重 376万円
滋賀 376万円
京都 376万円
大阪 451万円
兵庫 376万円
奈良 376万円
和歌山 338万円
鳥取 338万円
島根 338万円
岡山 376万円
広島 376万円
山口 376万円
徳島 376万円
香川 338万円
愛媛 338万円
高知 338万円
福岡 376万円
佐賀 301万円
長崎 338万円
熊本 338万円
大分 338万円
宮崎 301万円
鹿児島 338万円
沖縄 301万円

比較してみると、一番年収が高い東京都の土方(土木作業員)の年収が、およそ526万円。
一番低い沖縄県の年収が301万円 となり0万円の年収差ができています。

土方(土木作業員)の大企業・中企業・小企業それぞれの年収・給与・ボーナス推移

大企業・中企業・小企業で働く土方(土木作業員)の年収の差を厚生労働省の企業規模比率と掛け合わせ独自の予想を算出してみました。

規模 年収
大企業の土方(土木作業員) 436万円
中企業の土方(土木作業員) 361万円
小企業の土方(土木作業員) 327万円

厚生労働省の企業規模比率から独自で予測算出をした結果が上記となります。

土方(土木作業員)の30代・40代・50代の年代別年収

土方(土木作業員)の年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約293万円~(推定)
40代で376万円~(推定)
50代で451万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約158万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

【土方とは?(仕事内容)】
現在は「土工(どこう)」というのが、土方の正式名称です。
建築現場において、ある程度の技能を持って土木工事等を請け負う「土木作業員」として仕事をします。
掘削や根切りの他、運搬を行う、コンクリート打ち等の肉体労働を行います。
ただし、技能を必要としない土砂の運搬や生コンクリートの運搬作業者は土方(土工)には分類されません。
土方の仕事は細分化されていて、専門の技術を使った専門職と普通の土木作業員には大きな差があります。
土工の仕事の殆どは、日雇い労働者が従事しています。
しかし、現在の求人の多くは経験者のみという所が多いのです。
土工は、工事毎にそれぞれが工事の種類や職種に合わせた仕事をします。
業種としては、土木工事業としての道路工事や建築時の地業など。
また、建築工事業としての木造建築等、コンクリート建築、機械土工、埋め立て・造成等、の大きく2つの土工に分類されます。
<具体的な工事事例>
土木作業員(土方) 鉄骨等組み立て架設工事
土木作業員(土方) 解体工事業
土木作業員(土方) くい工事
土木作業員(土方) コンクリート工事
土木作業員(土方) 地盤改良工事
土木作業員(土方) 吹き付け工事
土木作業員(土方) 道路付属物の設置工事
土木作業員(土方) 外構工事
土木作業員(土方) 重量物の運搬
昇給を望むのであれば、資格をとって専門職として働く事が大切です。
(施工管理技士や建築機械施工技士の資格等)
一般的な土工の仕事では年収300万円だとしても体力的、仕事の量とバランスが取れません。(割に合わないと言われます)
また、仕事が無い時期はヒマになる事も多い(平均勤務日数:月15日)ので、給与が安定しない事もあります。
そして、トンネルなどを掘る鉱山夫などの仕事は、肺を悪くする恐れがあるなど、危険を伴う仕事も多く存在し、注意が必要です。
このように、土方(土工)は非常に体力を使う仕事なので、高齢になるまで土工の仕事を続ける事は難しいです。
また、厳しい現場が多いため短期契約者(日雇い等)はすぐに辞める傾向にあります。
土工(土方)の平均勤続年数は、約10年で、平均年齢は47.7歳(2011年現在)です。
一日の平均労働時間は7.6時間と、定時に上がれる現場が多いです。
その反面、現場監督になった場合、大手ゼネコンに勤務すれば30歳台で年収700万円、40代で年収1,000万円以上の収入を得る事も出来ます。

【土木作業員と建設作業員の年収差はある?】
一般的な土木作業員と資格を有した専門職、現場監督では年収差は大きく開きます。
複数の資格やスキルを磨いた多能な土工の場合は契約社員として企業から雇われます。
また、現場監督は正社員として雇われるため、会社の規模によって高い収入を得る事が出来ます。

【土方の平均年齢】
47.7才

【土方の役職】
職域は明確に区分されていないものの、いくつかに役職を分類する事が出来ます。
土木作業員(土方)一般的な土工
土木作業員(土方)多能工としての専門職
土木作業員(土方)現場監督

土方の生涯年収

上記口コミから算出してみたところ1億3,000万円となるようです。
土工の年収は、様々な現場労働者の中でもかなり低い賃金設定となっています。
同じ現場作業者でも、港湾の荷役作業員は年収560万円、生涯年収も2億2,000万円とおよそ倍の賃金格差が生じます。
また、とび工(鳶職)の方でも、年収は400万円以上あるので、体力を使って年収をアップさせるには、出来るだけ多くの資格を取得して、現場監督を目指すようにしましょう。

土方の年収をUPするための方法

土工で成功するには、資格の取得が大切です。
スキルアップを図り、自分の価値を高める事で大手ゼネコンなどへの就職を目指すのがオススメです。
生涯を通して土工でい続けるのは、体力的にも生活的レベル的にも限界があります。
収入アップをするために、まずは早い段階で現場監督になれるように努力しましょう。
専門資格である、土木施行管理技士の資格や建築施行管理技士の取得を目指すと大きなメリットとなってくれる筈です。
その他にも車両系の建設機械の操作資格や、各種作業主任者資格などを取っておくと便利です。
これらは約3日程の講習会(費用は1万円〜3万円程)を受講して取得出来ます。
勤め先が大手の場合は、受講者に代わって費用負担をしてくれる場合もあります。
スキルを磨いて、努力を続けましょう。

土方になるには?(開業方法や開業資金)

一般的な土方(土工)の仕事は、学歴不問で就職出来る事が殆どです。
しかし、最近では高度な有資格者に対し、高給で現場紹介や就職の機会が与えられる事も珍しくありません。
そのためには、土工として実績を積み(下積)資格取得をしながら監督の仕事を覚えていきましょう。
やる気さえあれば、土工はステップアップの出来る仕事です。

【必須学校】
特に学歴は求められませんが、大手ゼネコンに就職する際は各土木科で技能を習得しておくと良いでしょう。
高等学校や短期大学、その他にも職業訓練校で土木や設計などの基礎的な知識と技術を身につける事が出来ます。
各都道府県の工業高等学校、その他にも職業訓練校への進学が一般的です。
1級土木施工管理技術検定試験(平成25年の場合)
土木作業員(土方)試験日
1級学科試験:平成25年7月7日
1級実地試験:平成25年10月6日
土木作業員(土方)試験地
札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、那覇
土木作業員(土方)試験料
学科・実地(各)8,200円
土木作業員(土方)受験資格
1.大学卒の場合、実務経験3年以上(指定学科卒業後)もしくは4年6ヶ月以上(指定学科以外卒業後)
2.短期大学・高等専門学校を卒業した場合、実務経験5年以上(指定学科卒業後)もしくは7年6ヶ月以上(指定学科以外卒業後)
3.高等学校を卒業した場合、実務経験10年以上(指定学科卒業後)もしくは11年6ヶ月以上(指定学科以外卒業後)
4.その他の場合、実務経験15年以上が必要。

土方ととび職の年収ってどう違うの?

鳶職(とびしょく)は、一般的に高い所で作業をする職人を指しています。
また、別名、鳶工(とびこう)とも呼びます。
現場によっては土業や基礎工事の仕事を行うため、土方や土工とひと括りにされる事も多いのですが、基本的に木造建造物の家屋を扱う仕事を行うのがとび職です。
とび職の年収と土方の年収はそう変わりはないようです。

土方の年収の本音

実際に現在働いている方に年収の本音を聞いてみました。

20代 土木建設作業員

年収300万円
仕事はハードな上、現場によって休憩時間が無いのでキツイです。
頑張っても昇給出来ないので、やりがいを感じない時もあります。
資格取得を頑張ろうと思います。

40代 とび職

年収600万円
中小ゼネコン勤務です。
小さな現場を転々とするので体力的に厳しい部分はありますが年収がいいのであまり苦労していません。

30代 とび職

年収350万円
地元だけでは仕事が少ないので、全国を飛び回っています。
季節によって仕事の量にムラがありますが仲間と支えあってる感じがすきです。
外での仕事になることが多いので夏は、日射病対策として塩飴をなめ続けたり、休憩は多いほうだと思います。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

その他職業の年収

▲このページのトップへ戻る