jr東日本の年収

jr東日本に興味がある方のための基礎知識

jr東日本の年収

平均年収 707万円
ここ数年の最高平均年収 719万円
業界平均年収との差(業界平均) 125万円(業界平均年収:582万円)

jr東日本の年度別年収

年度 平均年収
令和2年 674万円
令和1年 719万円
平成30年 715万円
平成29年 714万円
平成28年 711万円
平成27年 710万円

JR東日本の設立時期は1987年4月1日。
従業員の数5万2076名。平均勤続年数は15年。

jr東日本の職種別年収

職種 年収 月額給与 ボーナス
総合職 987.0万円 62万円 246.8万円
技術職 690.9万円 43万円 172.7万円
一般職 705.0万円 44万円 176.3万円
電車運転士 690.9万円 44万円 176.3万円

jr東日本の年齢別年収推移と給与ボーナス推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを算出してみました。

年齢 年収 月額給与 ボーナス
20~24歳 401.9万円 25万円 100.5万円
25~29歳 500.6万円 31万円 125.1万円
30~34歳 549.9万円 34万円 137.5万円
35~39歳 627.5万円 39万円 156.9万円
40~44歳 705.0万円 44万円 176.3万円
45~49歳 789.6万円 49万円 197.4万円
50~54歳 846.0万円 53万円 211.5万円
55~59歳 810.8万円 51万円 202.7万円
60~64歳 571.1万円 36万円 142.8万円

※平均年収と年齢での年収による比率から独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。

JR東日本の大卒・短大卒・高卒の年収予測

厚労省が出している賃金統計の学歴差年収を基準として、平均年収や業種の規模間などから一番年収差がつく50歳の時の年収で、大卒 高卒までの年収を予測してみました。※予測値となるため実際のデータとは違う可能性があります。

最終学歴 年収(50~54歳)
大卒 1,061万円
短大卒 797万円
高卒 679万円

※厚労省が算出した賃金統計調査から平均的な賃金比率を税理士が割り出し、それを元に計算した予測結果となっております。

JR東日本の主任・係長・課長・部長の役職者年収

年収は役職につくだけでも年収の差がついてきます。部長クラスの年収はどのくらいなのでしょうか。一般の部長課長クラスの役職の基準年収に沿って予測値を算出してみました。

役職 平均年収
主任 607万円
係長 755万円
課長 998万円
部長 1,103万円

※平均年収jp独自に取得しているデータとJR東日本の平均年収と掛け合わせて算出しました。

仕事内容・企業ランキング・関連企業

【仕事内容】
JR東日本では鉄道会社としての事業が主なので、イメージとしては車掌・運転士が一般的だと思いますが、それ以外にも、企画部門での業務や、カウンター業務(びゅうプラザ)、グリーン車のアテンダントとしての部門もあります。
【企業ランキング】
JR東日本の様々なランキングを検索してみたところ、売上高は同業界の中でもトップ、年収ランキングでも比較的上位にランクインしています。
企業偏差値(2ch)の文系では65となっており、理系では70と高い値になっています。
ちなみに企業偏差値(理系)で最も高い企業は74となっており、50が平均と考えられているなかで非常に高いという事が分かります。
【グループ企業や関連企業】
・東京モノレール
・びゅうトラベルサービス
・ジェイティービー

jr東日本の推定生涯年収を解説!

JR東日本の生涯推定年収は2億9541万円となっています。
この数字は比較的高いと思われ、ここ10年の平均年収推移から算出しても、2億8810万円~3億14万円となっており、大きな差は少なくなっています。
平均年収から考えても600万円後半と、年収としても安定していると思います。

JR東日本の年代別の年収を解説!

JR東日本の30代の平均年収は556万円、40代では679万円、50代は773万円となっており、年功序列の体系が強いように感じます。
また、平均年齢はここ数年は42歳前後となっているため、全体の平均としても40代の平均年収に近い数字が出ています。

jr東日本の採用や面接などについて解説!

新卒の初任給を採用によって分けてみました。
【ポテンシャル採用】
修士了 232,070円
大学卒 211,830円
高専卒 194,465円
【プロフェッショナル採用】
修士了 208,035円
大学卒 200,100円
(2012年調べ)
ポテンシャル採用のほうが初任給、お給料ともに高いです。コミュニケーション能力や社会的常識が重要視される採用方式のためなようです。
【面接で聞かれること】
・入社したら何をしたいか?
・一緒に仕事をするとしたらどんな人物が理想か?
【求めてる人物像】
ポテンシャル採用の場合は将来的に、各部門のマネジメントを目指す職種となっており、様々な部門の経験を経て、企画部門での仕事をします。
プロフェッショナル採用の方は企画部門や管理部門を目指す事も可能ですが、鉄道事業の専門的な仕事がメインとなっているようです。
求めてる人物像としては、自ら成長しようと努力し、自己実現を目指していけるような人材を求めており、会社側も、そういった前向きな考えの社員にチャンスを与えるという考えを持っているようです。

jr東日本会社のポテンシャル採用って何?

ポテンシャル採用について口コミや内容を書いてみてください。
ポテンシャル採用は狭き門のイメージがありますが、学歴重視で英語が出来ないと厳しい、という人もいますが、実際には、そういった点はあまり関係ないという書き込みもありました。
確かに、人気の高い採用枠だと思いますが、しっかりと対策をすれば十分に可能だと思われます。
ポテンシャル採用ではメンテナンス部門や駅での業務など総合職として仕事をし、将来的には指令室員を目指す人もいるそうです。

元jr東日本社員のクチコミ年収

20代 カウンターセールス

年収390万円
24時間勤務の不規則勤務の割に基本給が少ないため、手当がないときつい職業かもしれません。ポテンシャル職と違い、プロフェッショナル職は昇進や昇給は若干低いです。
インフラ事業のため将来の安定性があるのでそこは自慢です。
福利厚生も充実しています。

40代 技術職

年収300万円 首都圏の駅で働いています。
仕事は、決まった作業を繰り返す事が多く、誰でもできます。
決まった作業ですがそれなりの面白さなどが出てきます。人間関係は良好です。

電気ガスその他インフラ系企業年収一覧

電気ガスその他インフラ系企業の年収をまとめています。

▲このページのトップへ戻る