産業カウンセラーの平均年収

産業カウンセラーの平均年収に興味がある方のための基礎知識

産業カウンセラーの年収

産業カウンセラーの年収

平均年収:435万円でした。(厚生労働省賃金統計調査
産業カウンセラーの平均年収の範囲はおよそ387万円~521万円
年収中央値:454万円
最大年収:約650万円

産業カウンセラーの業種別年収

産業カウンセラーは様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。

正社員の推定年収:355万円~650万円
契約社員の推定年収:290万円~426万円


【職種】
人事部:375万円~442万円
総務部:387万円~431万円
求職者専門相談員:334万円~428万円

産業カウンセラーの男性女性別での平均年収

産業カウンセラーの年収の平均を男女それぞれの40代の平均年収基準と統計を掛け合わせて予測算出しました。

性別 平均年収 給与
男性の平均年収 505万円 32万円
女性の平均年収 361万円 23万円

産業カウンセラーの年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移

各年齢を5歳刻みで年齢による年収や月額給与・ボーナスを厚労省の統計と照らし合わせてみたところ
最大年収を迎える50代の年収が522万円となりました。
また産業カウンセラーで働き盛りの30代の年収はおよそ387.15万円あたりと推測されます。
それでは全体の年齢別年収推移をみてみましょう。

年齢 年収 月額給与
20~24歳 248万円 15万円
25~29歳 259万円~309万円 19万円
30~34歳 239万円~339万円 21万円
35~39歳 283万円~387万円 24万円
40~44歳 314万円~435万円 27万円
45~49歳 365万円~487万円 30万円
50~54歳 412万円~522万円 33万円
55~59歳 408万円~518万円 32万円
60~65歳 252万円~518万円 22万円

平均年収と国税庁の年齢別階層年収との比率で独自で算出した結果になっております。
※ボーナスは夏冬合わせた4か月分で算出してます。
※年俸制は対応していないため年収を12で割った数値が予測数値となります。

産業カウンセラーの30代・40代・50代の年代別年収

産業カウンセラーの年代別年収は、年齢別年収推移より
30代の年収が約339万円~(推定)
40代で435万円~(推定)
50代で522万円~(推定)
30代~50代までの年収増加は約183万円以上となっています。

※国税庁・厚労省の賃金推移の比率と、業界ごとによる賃金補正値・税理士が算出した比率から算出した予想になっております。あくまでも予測のためご自身でご判断ください。

産業カウンセラーの都道府県別(東京大阪名古屋福岡等)平均年収

年収は地域により変動します。産業カウンセラーの平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。 上から北海道下は沖縄県までとなっています。ご覧ください。

都道府県 平均年収
北海道 392万円
青森 348万円
岩手 392万円
宮城 435万円
秋田 348万円
山形 392万円
福島 392万円
茨城 435万円
栃木 435万円
群馬 435万円
埼玉 392万円
千葉 435万円
東京 609万円
神奈川 479万円
新潟 392万円
富山 392万円
石川 435万円
福井 435万円
山梨 392万円
長野 435万円
岐阜 392万円
静岡 435万円
愛知 479万円
三重 435万円
滋賀 435万円
京都 435万円
大阪 522万円
兵庫 435万円
奈良 435万円
和歌山 392万円
鳥取 392万円
島根 392万円
岡山 435万円
広島 435万円
山口 435万円
徳島 435万円
香川 392万円
愛媛 392万円
高知 392万円
福岡 435万円
佐賀 348万円
長崎 392万円
熊本 392万円
大分 392万円
宮崎 348万円
鹿児島 392万円
沖縄 348万円

比較してみると、一番年収が高い東京都の産業カウンセラーの年収が、およそ609万円。
一番低い沖縄県の年収が348万円 となり0万円の年収差ができています。

産業カウンセラーの企業規模別年収

産業カウンセラーの大企業・中企業・小企業それぞれの年収・給与・ボーナス推移

大企業・中企業・小企業で働く産業カウンセラーの年収の差を厚生労働省の企業規模比率と掛け合わせ独自の予想を算出してみました。

規模 年収
大企業の産業カウンセラー 505万円
中企業の産業カウンセラー 418万円
小企業の産業カウンセラー 378万円

厚生労働省の企業規模比率から独自で予測算出をした結果が上記となります。

産業カウンセラーの推定生涯年収

産業カウンセラーの推定生涯年収(生涯賃金)を詳しく解説!

上記の平均から算出してみたところ推定18,705万円となりそうです。
日本の平均生涯賃金が17,845万円なので、平均生涯賃金からの増減は860万円です。
※新卒から定年まで働いたものとして予測算出しております。

産業カウンセラーの仕事内容

産業カウンセラーとは一般社団法人「日本産業カウンセラー協会」が認定する民間資格やその有資格者のことで、労働者が抱える問題を心理学的手法を用いて解決できるように助ける専門家です。
1992年から2001年までは産業カウンセラー試験が、旧労働省が認定する技能審査だったので、産業カウンセラーは公的資格でしたが、2001年に産業カウンセラーは技能審査から除外されたため、それ以降は民間資格となりました。
産業カウンセラーは「メンタルヘルス対策への援助」・「人間関係開発への援助」・「キャリア開発への援助」の3つを活動領域とし、民間企業や医療機関をはじめ公共職業安定所や学校のような公的機関などさまざまな場で活躍しています。

産業カウンセラーの具体的な仕事内容ですが先ず一つ目の「メンタルヘルス対策への援助」とは、近年では民間企業で働いているサラリーマンがストレスなどから心の問題を抱え、うつ病などで長期的に渡って会社を休職したり、最悪のケースとして自殺をするケースが急増していますが、こうした人々が抱えている心の問題をカウンセリングを行うことで、元の健全な姿に戻し社会生活を送れるようにすることが産業カウンセラーの仕事の一つです。

二つ目の「人間関係開発への援助」とは会社内でいじめやパワハラやセクハラで苦しんでいる人々の話しを聞き、相談に乗ったり具体的な解決策を提案したり、対策を兼ねた新たな組織づくりやコミュニケーション能力を向上させるための研修を行ったりします。

最後の「キャリア開発への援助」とは戦後の日本の復興を支えた終身雇用制度や年功序列が崩壊し、労働者を取り巻く環境も大きく変化し中高年の社員はリストラなどで、自らのキャリアに対応しないといけない時代になってきました。
産業カウンセラーはそんな労働者のキャリアデザインのために、キャリア教育やカウンセリングを行うのも大事な仕事の一つです。

産業カウンセラーになるには?【資格難易度】

産業カウンセラーになるには今の日本では実は医師や弁護士のように、国家試験に合格する必要がなく無資格でもなれます。
日本はアメリカなどとは異なりカウンセラーの定義がとてもあいまいで、心理士・心理カウンセラー・心理セラピストなどの心理カウンセラーには国家資格が存在していません。
知名度も高く難易度も高い臨床心理士でさえも知名度・取得難易度ともに最も高いものとされ臨床心理士でさえ国家資格ではなくあくまで民間資格なのです。
産業カウンセラーも臨床心理士と同様に国家資格はなく、日本産業カウンセラー協会が認定する「産業カウンセラー」が唯一の民間資格です。
ただこの資格を持たなくても産業カウンセラーとして働くことは問題ありませんが、ただ資格を持つことで一定の認知を得ることはでき、やはり世間の人からの信頼も違ってきます。
いくら自分でこれまでの経験を活かして産業カウンセラーとして働く人たちの相談に乗ったり、キャリア開発のアドバイスを行いたいと思っていても信用を得るためには産業カウンセラーの資格は欠かせません。
産業カウンセラーの資格試験は例年11月から12月にかけて出願し、学科試験と実技試験が1月下旬に行われます。

受験資格は大学や大学院で心理系の勉強をし必要な単位を取得していることですが、
成年に達していれば学歴不問で参加できる産業カウンセラー養成講座を受講すれば、4年制大学の心理学や心理学隣接諸科等の学部を卒業していなくても、最短で約半年間で受験資格が得られます。
産業カウンセラーの資格試験の難易度ですが大学院課程修了が必須の臨床心理士資格や、大学院課程修了を一部要件とする学校心理士や臨床発達心理士などと比較すると難易度は比較的に緩やかです。

倍率(合格率)

産業カウンセラーの学科試験は毎年1月に全国各地の試験会場で実施され、内容はカウンセリングに関する基礎的な問題を5者択一によるマークシート方式が約40題出題され、カウンセリングの基本的な事例への対応能力や傾聴の技法の対話分析能力を問う問題が、5者択一によるマークシート方式で約20題出題されます。
カウンセリングに関する基礎的な問題の出題範囲は産業カウンセリング概論・カウンセリングの原理及び技法・パーソナリティ理論・職場のメンタルヘルスからなり、カウンセリング・心理学・その関連分野に関する知識が求められます。

カウンセリングの基本的な事例への対応能力や傾聴の技法の対話分析能力を問う問題は、
逐語記録からカウンセラーやクライエントの状態を正確に把握し、傾聴の基本である受容や共感の態度をもって適切な対応が行えるかカウンセリングの現場に即した、実践的な知識や技能の理解が求められます。
実技試験は時間は20分程度で全国各地の試験会場で毎年1月下旬から2月上旬に実施され、
内容は受験者相互によるロールプレイと口述試験が行われます。
学科試験と実技試験ともに合格する、総合合格率は例年約65%から67%です。

産業カウンセラーの仕事の面白さ・将来性

身体を壊すような長時間労働やサービス残業を強要するようなブラック企業で働き逃げ場を失っているような人を一人でも救い、相談者からあなたのおかげで助かったとかもし相談していなければ自殺していたかもしれませんと、感謝の言葉を聞くとこの仕事の面白さややりがいを感じるはずです。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

健康系職業の年収一覧

健康系の平均年収一覧をまとめてみました。

▲このページのトップへ戻る